つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜

#19 おぎたまこの一冊「枕草子のたくらみ」

10.25.2023 - By おぎたまPlay

Download our free app to listen on your phone

Download on the App StoreGet it on Google Play

おぎたまには、お互いに面白かった本をおススメしあう習性があります。

同じ本を読んだ感想を友がたりするのは、他では味わえない時間です。

今回の1冊は、山本淳子先生の「枕草子のたくらみ」。

読み進めるうちにその内容に驚いてしまったおぎが、課題図書としておたまに写真を送り付けたのがきっかけです。この一冊で、私たちの、枕草子とあの時代の印象ががらりと変わってしまいました。私たちが清少納言にまんまと騙されていたことに気付くとともに【「『枕草子』を歴史の中に置く」という姿勢】の面白さにどっぷりとはまってしまったのです・・・。

※ご注意ください※

この回では「枕草子のたくらみ」について熱く語りますので、ネタばれありです。本書をゆっくりと読みたい方はご注意ください。

<時のしおり>

(00:00)  枕草子を語るに欠かせぬ本

(02:16)   おぎたま衝撃!の結論 

(06:42)  千年人々を騙し続ける枕草子 ※ここからネタばれします

(14:12)  長年の違和感が氷解

(17:44)  たくらみにハマった人々

(22:21)  道長はなぜ枕草子を潰さなかったの?

(27:21)  枕草子と源氏物語の関係って。。

(32:03)  再現してほしい名場面を妄想!

(35:38)  「光る君へ」での枕草子は

(39:18)   もう一組のソウルメイト

  

<ご紹介>

山本淳子先生:

京都先端大学人文学部教授。2007年に『源氏物語の時代』でサントリー学芸賞受賞。おぎがこのご著書を新聞で見つけ、拝読。おたまに誕生日プレゼントとして贈る。以来、ふたりとも大ファンに。「国文学の研究とはこうあるべき」という一つの完成形を見せてくださる。おぎたまがこよなく敬愛申し上げるお方。(※もちろん面識はない)

<おぎ注>

職の御曹司(しきのみぞうし):中宮のお世話をする人たちの事務所で、内裏から道を一つ隔てたところにある。

内裏(だいり):天皇の私的な住まい。数多の女御・更衣など後宮の女性たちもここに住んだ。南北約330メートル、東西約230メートルとめちゃくちゃ広い。

<出典>

「枕草子のたくらみ」 山本淳子著 朝日新聞出版 2017年

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18976

枕草子 第79段 「御曹司におはしますころ」 岩波文庫

<参考Podcast>

「をかしくない?枕草子」 2023年6月配信

「今こそ友がたりたい!一条天皇」 2023年7月配信

※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。

※内容は諸説あります。

Twitter → https://twitter.com/TUBONEnoANONE

ご質問などはこちらへ → https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone

HP、更新中 →おぎたまの局 https://www.tibonenoanone.com

More episodes from つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜