つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜

をりふし〜令和五年・文月:夏につきづきしもの

07.18.2023 - By おぎたまPlay

Download our free app to listen on your phone

Download on the App StoreGet it on Google Play

暑い暑い日々が続いています。

24度を超えると脳内CPUが下がるおぎとしては生きるので精いっぱいです。

こんな折に、あなたが食べたいものは何ですか?

今回はSpotifyの7月のトークテーマ #夏に食べたいもの について友語りします。

おぎ注

●あてなり:もともとは高貴な様子を表したが、転じて品のある様子、上品な様子を表現するようになった。漢字を当てると「貴なり」。

●氷室(ひむろ):冷凍庫のない時代、冬場に自然にできた氷を藁などで覆い、夏まで保存していた穴のこと。

●鋺(かなまり):金属製の器。トークではおぎが「かなわん」と堂々と発音しているが、正しくは「かなまり」です。

※おぎがわかりやすく概要を説明したものですので、テストで書いてもマルはもらえませんので要注意!

●出典 枕草子第42段 岩波文庫

※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。

※内容は諸説あります。

Twitter → https://twitter.com/TUBONEnoANONE

ご質問などはこちらへ → https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone

HP、更新中 →おぎたまの局 https://www.tibonenoanone.com

More episodes from つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜