やさシティ チャンネル

By エフエム松戸

What's やさシティ チャンネル about?

「やさシティ、まつど。」を掲げる、千葉県松戸市役所から、 魅力発信・文化観光・国際交流など、 市の取り組みや催しなどの情報を、週替わりでお届けします!

Download our free app to listen on your phone

LAST EPISODE

やさシティチャンネル 第74回

03.21.2017

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「みらいフェスタ」。 「こどもは、みらい。」をコンセプトに、パフォーマンス、体験コーナー、 飲食ブースなど、様々な楽しい企画が満載のイベントです。 子ども・若者・高齢者・障がい者にとって「やさしいまつど」を体感できる、 この「みらいフェスタ」に、ぜひお越しください! 「こどもは、みらい。みらいフェスタ2017」 <開催日時> 平成29年3月25日(土曜)10時30分~15時30分 <開催場所> 松戸駅西口デッキ、アトレ松戸3階いろどり広場、 伊勢丹前広場、松戸西口公園 <内容> 子どもにとって住みやすいまちは、障がいがあるひとや、高齢者にとっても 住みやすいまち。 「みらいフェスタ」は、子どもも大人も、誰もが住みやすい、 よりよい未来・まちづくりに向けて取り組んでいる活動やNPOについて 身近に体験できるイベントです。 キッズダンスなどのステージ・工作&体験・ゲームやクイズ・飲食など、 楽しい企画が満載! 見て、話して、遊んで、食べて、松戸の優しさを発見してみませんか? チーバくん、松戸さんと、今年は青森からすこっぷくんが来ます! 会場を巡って松戸の謎を解く、スタンプラリーもお楽しみに。 参考リンク 「『こどもは、みらい。みらいフェスタ2017』が開催されます」 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/shiminkatsudou/kyoudou_machidukuri/siminkatsudou/miraifesta.html 「まつど市民活動サポートセンター」 http://www.matsudo-sc.com/ パーソナリティ/髙橋 花織(市民自治課 協働推進班) 阿部 剛(まつど市民活動サポートセンター センター長) ゲスト/佐藤 慎一郎(パパLABO、みらいフェスタ2017実行委員) 石塚 ゆう(まつど子ども食堂の会、みらいフェスタ2017実行委員) ...

やさシティ チャンネル episodes:

03.21.2017

やさシティチャンネル 第74回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「みらいフェスタ」。 「こどもは、みらい。」をコンセプトに、パフォーマンス、体験コーナー、 飲食ブースなど、様々な楽しい企画が満載のイベントです。 子ども・若者・高齢者・障がい者にとって「やさしいまつど」を体感できる、 この「みらいフェスタ」に、ぜひお越しください! 「こどもは、みらい。みらいフェスタ2017」 <開催日時> 平成29年3月25日(土曜)10時30分~15時30分 <開催場所> 松戸駅西口デッキ、アトレ松戸3階いろどり広場、 伊勢丹前広場、松戸西口公園 <内容> 子どもにとって住みやすいまちは、障がいがあるひとや、高齢者にとっても 住みやすいまち。 「みらいフェスタ」は、子どもも大人も、誰もが住みやすい、 よりよい未来・まちづくりに向けて取り組んでいる活動やNPOについて 身近に体験できるイベントです。 キッズダンスなどのステージ・工作&体験・ゲームやクイズ・飲食など、 楽しい企画が満載! 見て、話して、遊んで、食べて、松戸の優しさを発見してみませんか? チーバくん、松戸さんと、今年は青森からすこっぷくんが来ます! 会場を巡って松戸の謎を解く、スタンプラリーもお楽しみに。 参考リンク 「『こどもは、みらい。みらいフェスタ2017』が開催されます」 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/shiminkatsudou/kyoudou_machidukuri/siminkatsudou/miraifesta.html 「まつど市民活動サポートセンター」 http://www.matsudo-sc.com/ パーソナリティ/髙橋 花織(市民自治課 協働推進班) 阿部 剛(まつど市民活動サポートセンター センター長) ゲスト/佐藤 慎一郎(パパLABO、みらいフェスタ2017実行委員) 石塚 ゆう(まつど子ども食堂の会、みらいフェスタ2017実行委員) ...

03.14.2017

やさシティチャンネル 第73回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、松戸市の中心にある公園「21世紀の森と広場」。 この季節(3月中旬)になると園内のサクラが咲きはじまり、 お花見も楽しめる「21世紀の森と広場」。園内にあるバーベキュー広場では、 春のバーベキューを楽しもうと、大勢の人で賑わっています。 今回は、21世紀の森と広場で3月19日(日)に開催するイベントをご紹介。 「和太鼓の公演」と題して、日本文化の和太鼓と、21世紀の森と広場の 広大な自然のコラボレーションが楽しめるこのイベント。 今回で和太鼓の公園が3回目となり、回を重ねるごとに好評を頂いています。 ・豊かな自然と日本伝統音楽のコラボレーション ・子育て世帯に優しいイベント(森のこども館連携) ・公園周辺地域の活性化(近隣町会の協力による出店及び出演) ・幅広い年齢層のお客様が喜ぶ丸一日遊べるイベント 「一生懸命」の素晴らしさを、21世紀の森と広場の広大な自然の魅力とともに、ご来場のみなさんにお伝えします! 【番組内で紹介したイベントはこちら】 ▼和太鼓の公演 【開催日時】 平成29年3月19日(日)(荒天中止) 【公演時間】 10時~15時30分(予約不要) 【会 場】 21世紀の森と広場 千駄堀池のほとり (飲食ブースとこども館ブースをご用意!) 【費 用】 入場無料 【内 容】 和太鼓の演奏、太鼓模擬体験、模擬店による飲食等の販売 【出 演 者】 和太鼓打込集団 郷嵐會、USAGI&UCL、末広太鼓、 大江戸助六流太鼓「菖友会」、松戸つづみ連、御陣屋太鼓を守る会、 専大松戸和太鼓の会、鳳太鼓、小金原9丁目太鼓、福寿太鼓 ...

01.24.2017

やさシティチャンネル 第66回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「松戸市の観光」。 松戸市内における観光施策の紹介のうち「観光イベント」、 特に4月に行われる『さくらまつり』を中心に紹介します。 『松戸市の三大まつり』とは・・・ 8月に行われる「花火大会」、10月の「松戸まつり」と 4月に各地で行われる『さくらまつり』です。 ◎平成29年の『さくらまつり』の概要について(1月23日現在) 【常盤平さくらまつり】:4月1日(土)、2日(日) ・常盤平さくら通り(ゆりの木通り交差点から五香駅前約2.2キロ) ・各種出店、チャリティーライブ、各種パレード・イベント など 【六実桜まつり】:4月1日(土)、2日(日) ・六高台さくら通り ・各種出店、パレード、カラオケ大会・サンバ など 【八柱さくらまつり】:4月1日(土) ・新京成八柱駅・JR武蔵野線新八柱駅南口ロータリー~さくら通りの桜橋 ・駅前特設ステージでの演舞、地元小学生の金管バンドのパレードなど ※詳細につきましては、各実行委員会からの情報が届き次第、 松戸市ホームページや広報まつどにてお知らせいたします。 ◎松戸駅周辺で行われるイベントについて 【バーチャルリアリティお化け屋敷「呪刻(じゅこく)列車-松戸編-」】 バーチャルリアリティ(仮想現実)が体験できるヘッドギアを装着して、 あたかもお化け屋敷にいるような感覚、360度の恐怖を味わえます。 2月8日(水)~13日(月) 10時~19時(最終日は17時まで) 伊勢丹松戸店本館10階特設会場 対象者は15歳以上、お一人様800円 ※バレンタインイベント「ショコラモード2017」も同日開催。 【第8回松戸宿河津桜まつり】 3月11日(土)、12日(日) 10時~16時 伊勢丹松戸店先の坂川沿道(坂川広場~松戸神社~松龍寺) ※献灯まつりと同じ会場 ●飲食屋台や各種催し物 2月11日~3月日までの約1か月間、松戸宿の加盟商店会にて謝恩セール開催。 パーソナリティ/松戸 ...

01.09.2017

やさシティチャンネル 第64回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「まつど地域活躍塾プレオープン講演会」。 地域の課題解決に取り組む人材の育成を目的にオープンするまつど地域活躍塾(平成29年6月予定)。 オープンに先駆け、講演会を開催します。 歌手以外に社会貢献活動の実践者、教育者の顔を持つ庄野氏をお迎えし、自身の経験談を交えながら、社会貢献の素晴らしさをお話しいただきます。 ぜひご参加ください! 「まつど地域活躍塾プレオープン講演会」 ・開催日時:平成29年1月22日(日)18時30分~20時10分(18時開場) ・開催場所:松戸市民劇場ホール(公共交通機関をご利用下さい) ・内容:まつど地域活躍塾のご案内及び基調講演「ひとりひとりの社会貢献」(講師 庄野 真代氏) ・その他:先着300名・要申込(市民自治課047-366-7062) パーソナリティ/梅澤雄一・池田沙央理(市民自治課 協働推進班) ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) でお届けします。 参考リンク 「まつど地域活躍塾プレオープン講演会 庄野真代氏基調講演『ひとりひとりの社会貢献』を実施します」 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/shiminkatsudou/kyoudou_machidukuri/siminkatsudou/preopen.html

12.20.2016

やさシティチャンネル 第63回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、シティプロモーション。 松戸市では、シティプロモーション担当室だけでなく、 市役所のいろんな担当課の職員たちが、 自分たちが進めている業務や取り組みを市内外にPRしようと さまざまなプロモーション活動を行っています。 今回は、子育てしやすい松戸市をPRするため、 さまざまなプロモーション活動を行っている子ども政策課の職員がゲストに登場。 いま話題の子育て支援PR動画「Family Support No.1」の制作秘話など 子育て分野で進めるプロモーション活動について、お話します。 ------------------------------------------------------------- ▼今回のゲスト ・子ども政策課・職員/藤戸理子 ------------------------------------------------------------ ▼子育て支援PR動画「Family Support No.1」はこちら http://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/matsudokosodateshien/kosodatejouhou/familysupportno1.html ▼松戸市子育て情報サイト「まつどDE子育て」はこちら http://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/ パーソナリティ/尾形一枝(シティプロモーション担当室) ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ)

11.07.2016

やさシティチャンネル 第57回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、シティプロモーション&まつどやさしい暮らしラボ。 2016年10月8日(土)、J:COMテレビ(全国版)で放送した、 「ご当地サタデー♪」松戸市特集について、お話します。 この番組は、東京スカイツリータウンR内ソラマチ5階にある 「J:COM Wonder Studio(ジェイコムワンダースタジオ)」からの生放送。 番組MCは八木亜希子さん(フリーアナウンサー・キャスター・女優として活躍中)、 ゲストは高木美保さん(松戸市育ち・女優・コメンテーターとして活躍中)、 そして、本郷谷健次・松戸市長が楽しいトークを交えながら、 1時間に渡ってたっぷりと、松戸市の魅力を紹介しました。 ラボの市民メンバーも番組最後に登場予定。 しかし、その時、生放送の怖さを知ったのです(!?) 番組の内容や生放送ならではの裏話、そして番組終了後に行ったイベントの様子についてお届けします! ▼今回のゲスト ・まつどやさしい暮らしラボ市民メンバー・松戸市PTA連絡協議会会長/奈賀綾子さん パーソナリティ/尾形一枝(シティプロモーション担当室) ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ)

11.01.2016

やさシティチャンネル 第56回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、障害福祉課がお送りする「ふれあいフェスティバル」!市内の障害者福祉施設24事業所が合同で実施する福祉バザーのイベント情報をお届けします! 松戸市では毎年、障害者福祉に対する市民の理解の深まりと、障害がある方々の社会参加への意欲促進を目指して、障害者週間記念事業「ふれあいフェスティバル」を開催しています。市内障害者福祉施設による福祉バザーとしては最大のイベントであり、23回目の開催となる今年度は市内24施設が参加します。 「ふれあいフェスティバル」会場内では、音楽や和太鼓の上演、ゆるキャラとの交流イベント、スタンプラリーや来場者プレゼント抽選会などを実施することで、小さなお子様でも楽しみながら、障害がある方々とふれあえる内容となっています。ぜひご家族連れでご来場ください。 1.開催日時 平成28年11月11日(金)~12日(土)10:00~15:00 ※天候により中止になる場合があります。 2.開催会場 西口公園(ダイエー松戸西口店前) 3.販売内容 市内障害者福祉施設24事業所による自主生産品の展示即売 ・食品:パン、焼菓子、クッキー、せんべい、あられ、饅頭、ドーナツ、とうふ、梅干し 等 ・雑貨:刺し子布巾、竹紙、陶芸品、ポストカード、アクセサリー、帽子、せっけん、かばん 等 4.来場者向けイベント ①音楽等の上演イベント…11月12日(土)に市内4団体が音楽や和太鼓を上演 ②ゆるキャラ登場!…松戸さん、チーバくんが来場者と交流 ※松戸さん出勤時間:11月12日(土)①12:30~13:00②13:30~14:00 ※チーバくんは11月11日(金)~12日(土)両日登場 ③スタンプラリー…会場内で買い物をしてスタンプを集めた方に、チーバくんグッズをプレゼント ※プレゼントされるグッズは抽選で決まります。台紙が無くなり次第終了。 ④来場者プレゼント…会場内の福引抽選コーナーで当たりが出た方に、自主生産品をプレゼント ⑤手焼きせんべい体験…せんべい手焼きを体験し、焼きたてを購入 ※せんべい2枚 100円 ⑥バルーンアート…バルーンアートを目の前で作り、無料でプレゼント 5.組織 主 催)松戸市 共 催)松戸市福祉施設共同販売推進協議会 後 援)松戸市社会福祉協議会 パーソナリティ/柳澤秀和 永崎壮太郎(障害福祉課) ゲスト/青柳孝(松戸市福祉施設共同販売推進協議会会長) ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ)

10.18.2016

やさシティチャンネル 第54回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、社会教育課 美術館準備室がお送りする 「松戸の作家の個展」。 本日はゲストに松戸美術会理事 泉 晴行(いずみ せいこう)さんをお迎えし、 10月25日(火)からスタートする第3回 松戸の作家の個展 「泉 晴行作品展~娘たちと~」について紹介します。 ・絵を始めたきっかけ ・日本画の技法とは? ・娘さんたちの成長を記録した作品 ・松戸市の社会科副読本の表紙を飾った作品 などなど、長年日本画制作を続けてきた泉さんが個展の見どころをお話します。 ◎番組内で紹介したイベントはこちら◎ 『泉 晴行作品展~娘たちと~』 会期:平成28年10月25日(火)~12月25日(日) 会場:森のホール21 1階エントランスホール内 アート・スペース 開館時間:午前9時~午後10時 休館日:月曜日 観覧料:無料 参考リンク 「松戸の作家の個展」 http://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/rekisi-bunka/dezitarubizyutu_top/event/matudonosakkanokoten.html パーソナリティーは 社会教育課 東海和代、社会教育課美術館準備室 坂野友里、 ナビゲータはラジオポワロ上條榮子でお届けします。

09.27.2016

やさシティチャンネル 第51回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、松戸市の中心にある公園「21世紀の森と広場」 この季節(9月下旬)になると、夏の暑さも和らぎ、秋の訪れを感じる ことのできる「21世紀の森と広場」。園内の虫たちの鳴き声も、秋の音色を 響かせています。また、食欲の秋ということもあり、バーベキュー場も 賑わっております。 今回は、21世紀の森と広場で10月8日(土)から10日(月・祝)に開催する イベントをご紹介。 「松戸モリヒロフェスタ~おいしい・たのしい・おしゃんてぃ~」と題して、 松戸市の①旨いものあり、②子育てにやさしい環境あり、③豊かな自然ありを 一気にお伝えするこのイベント。 主催する「21世紀の森と広場イベント実行委員会」、初のイベントとなります。 一番の目玉は、ラーメンサミット。 市内有名店「中華蕎麦とみ田」、「13湯麺」、「肉玉そばおとど」他 市外有名店3店が出店します。豪華共演ならぬ「共麺」を味わえる機会、 滅多にございません。 また、他にもマルシェエリア、イベントエリア、松戸PRエリアと、この広い 公園に目一杯詰め込みました。 「松戸」の素晴らしさを、21世紀の森と広場の広大な自然の魅力とともに、 ご来場のみなさんにお伝えします! 番組内で紹介したイベントはこちら 『松戸モリヒロフェスタ~おいしい・たのしい・おしゃんてぃ~』 【開催日時】 平成28年10月8日(土)~10月10日(月・祝) (雨天決行)(荒天中止) 【公演時間】 10時~16時(ラストオーダー) 【会場】 21世紀の森と広場 光と風の広場・水とこかげの広場 【費用】 入場無料 【内容】 和太鼓の演奏、太鼓模擬体験、模擬店による飲食等の販売 【主催】 21世紀の森と広場イベント実行委員会 【運営協力】 ・株式会社アイザック ...

09.06.2016

やさシティチャンネル 第49回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「広報」。 松戸市では毎月1回「市長定例記者会見」というものを行っています。 「市長定例記者会見」ってどんなことをしているの?といった話や、8月26日に開催した市長定例記者会見の内容についてお話しします。 8月26日の市長定例記者会見の内容 (1)小学校1年生からの英語教育について (2)全公立保育所における「楽しい英語あそび」の導入について (3)市立病院シャトルバスの運行について (4)眠っている楽器の募集(まつど吹奏楽応援団)について (5)第1回モリヒロフェスタについて (6)災害時における協定について ①ヤマト運輸株式会社との、災害時における物資供給及び物資集配拠点の運営の協力に関する協定 ②公益社団法人 日本介護福祉士会との、災害時における福祉避難所等への介護福祉士の派遣に関する協定 (7)東京ゲームショウ2016への出展について (8)三世代同居等住宅支援の申し込み状況について (9)もったいない講演会の実施について (10)博物館企画展「石斧(いしおの)と人-3万年のあゆみ」開催について (参考リンク) 松戸市ホームページ 平成28年8月26日定例記者会見資料 http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/teireikishakaiken/h28/teirei_20160826.html ・パーソナリティ/山田敦幹(広報広聴課) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ)

08.30.2016

やさシティチャンネル 第48回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「まつどやさしい暮らしラボ」。 柏市を拠点とするサッカー・J1リーグの柏レイソル。 実は柏市だけではなく、近隣の自治体もホームタウンとして協力関係にあり、 毎年1試合ずつ、「ホームタウンデー」としてそれぞれの市のPRが行われます。 8月20日(土)の試合は、松戸ホームタウンデー。 松戸市もまつどやさしい暮らしラボ、小金園芸品出荷協会、松戸中央ライオンズクラブの皆さんと 柏レイソルのホーム・日立柏サッカー場にブースを出しました。 ラボの市民メンバーで小金園芸品出荷協会所属の農家でもある、 秋山尚文さんと一緒に当日の様子などについてお話します。 ・当日の様子(松戸市ホームページ)はこちら http://www.city.matsudo.chiba.jp/matumado/h28/hometown.html ・『松戸さん』運営委員会公式ブログのイベントレポートはこちら http://ameblo.jp/matsudosan/entry-12192344200.html(前編) http://ameblo.jp/matsudosan/entry-12192756307.html(後編) ▼今回のゲスト ・ラボの市民プロジェクトメンバー、小金園芸品出荷協会で農家の秋山尚文さん ------------------------------------------------------------ ・パーソナリティ/尾形一枝・赤羽根由章(シティプロモーション担当室) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) ------------------------------------------------------------ ○まつどやさしい暮らしラボとは 市民のメンバーと市民記者のみなさん、そして松戸市役所が一緒になって 松戸の魅力や暮らしやすさを“やさしい”という視点”で発信しています。

08.02.2016

やさシティチャンネル 第44回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「広報」。 松戸市では毎月1回「市長定例記者会見」というものを行っています。 「市長定例記者会見」ってどんなことをしているの?といった話や、7月27日に開催した市長定例記者会見の内容についてお話しします。 7月27日の市長定例記者会見の内容 (1)~拡充したふるさと納税制度~ 松戸市ふるさと納税記念品贈呈事業の実施について (2)松戸市市民交流会館の8月1日オープンについて (3)広報まつど持参による『伊勢丹松戸店 室内遊び場キドキド』への無料招待について (4)松戸市の空家等対策について (5)松戸市立小中学校空調設備整備PFI事業の進捗状況について (6)夏休みのイベントについて ドンちゃん・グリちゃんの自然展 第22回 矢切ビールまつり 松戸花火大会イン2016 第11回 松戸宿坂川献灯まつり (参考リンク) 松戸市ホームページ 平成28年7月27日定例記者会見資料 http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/teireikishakaiken/h28/teirei_20160727.html ———————————————————— ・パーソナリティ/山田敦幹(広報広聴課) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) ————————————————————

07.19.2016

やさシティチャンネル 第43回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「まつどやさしい暮らしラボ」。 ラボが作成・発行した、松戸市の魅力を伝える情報マガジン 「松戸やさしい暮らしガイド」。 どんな想いでこのマガジンを作ったか、 そして、どんな場所(都内・近隣市・市内)で配布されているか などについて、ラボの市民メンバーでラジオポワロのスタッフでもある、 寺田一彦さんと一緒にお話します。 また、FMラジオ局・ベイエフエムで毎週木曜日に放送している 松戸市の番組「MATSUDO HAPPY☆topics」についてもご紹介します! ・松戸やさしい暮らしガイドの紹介とダウンロードはこちら http://matsudo-yasashii-labo.jp/theme01/7281.html ・ベイエフエムラジオの松戸市の番組紹介と過去の放送を聴くならこちら http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/keikaku-kousou/city_promotion/radio_bayfm.html ▼今回のゲスト ・ラボの市民プロジェクトメンバー、ラジオポワロスタッフ/寺田一彦さん ------------------------------------------------------------ ・パーソナリティ/尾形一枝・赤羽根由章(シティプロモーション担当室) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) ------------------------------------------------------------ ○まつどやさしい暮らしラボとは 市民のメンバーと市民記者のみなさん、そして松戸市役所が一緒になって 松戸の魅力や暮らしやすさを“やさしい”という視点”で発信しています。

07.04.2016

やさシティチャンネル 第41回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「広報」。 松戸市では毎月1回「市長定例記者会見」というものを行っております。 「市長定例記者会見」ってどんなことをしているの?といった話や、 6月30日に開催した市長定例記者会見の内容についてお話しします。 ≪6月30日の市長定例記者会見の内容≫ 1)保護者が就労していても、幼稚園の教育を選択できる仕組みづくりについて 2)ドミニカ共和国への訪問について 3)重大な消防法令違反のある建物の公表制度創設について 4)第66回「社会を明るくする運動」協調月間イベントについて 5)市立博物館館蔵資料展「くらしのなかの着物」について 6)アートパーク9 ~にちようびの野望~について 7)青年講座 縁結びサポート事業 夢花火de出逢わNight!について 8)畑婚! ~畑で愛と野菜を育む~について (参考リンク) 松戸市ホームページ 平成28年6月30日 定例記者会見資料 http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/teireikishakaiken/h28/teirei28630.html -------------------------------------------- ・パーソナリティ/山田敦幹(広報広聴課) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) --------------------------------------------

06.28.2016

やさシティチャンネル 第40回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「まつどやさしい暮らしラボ」。 ラボのプロジェクトメンバー・石川静枝さんがゲストとして登場! ラボのメンバーって普段何をしている人なの?をテーマにお送りします。 ・NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニーとはどのような団体? ・石川さんが館長を務める野菊野こども館はどんなところ? ・ラボのメンバーとして、地元の方々との繋がりの大切さ ・7月3日(日)のアートパークへの参加 などなど、松戸の子育てを長年支えてきたNPOに所属する石川さんが、 地域での支えあいの大切さについてお話します。 ▼今回のゲスト ・NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー/石川静枝さん (参考リンク) 松戸子育てさぽーとハーモニー ホームページ http://m-harmony.org/ ------------------------------------------------------------ ・パーソナリティ/赤羽根由章(シティプロモーション担当室) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) ------------------------------------------------------------ ○まつどやさしい暮らしラボとは 市民のメンバーと市民記者のみなさん、そして松戸市役所が一緒になって 松戸の魅力や暮らしやすさを“やさしい視点”で発信しています。

05.30.2016

やさシティチャンネル 第36回

今回お届けする番組は、「まつどやさしい暮らしラボ」。 ラボの市民記者・倉地大さんがゲストとして登場! ・秋山の森など、松戸の自然や楽しみ方を紹介した 「みどりがいっぱい☆松戸LIFE!」 ・新しい街・東松戸の懐かしいスポットを紹介した 「東松戸タイムスリップ」 などなど、これまで数々の記事を取材・公開して、 さまざまな角度から松戸の魅力を伝えてくれている倉地さんが、 公開中の記事について、そして地元・松戸への思いなどについてお話します。 ▼今回のゲスト ・まつどやさしい暮らしラボ市民記者/倉地大さん ぜひ、倉地さんが書いた記事を読みながらお聴きください! ☆まつどやさしい暮らしラボ/倉地さんの記事一覧 http://matsudo-yasashii-labo.jp/author/kurachidai ------------------------------------------------------------ ・パーソナリティ/尾形一枝、赤羽根由章(シティプロモーション担当室) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) ------------------------------------------------------------ ○まつどやさしい暮らしラボとは 市民のメンバーと市民記者のみなさん、そして松戸市役所が一緒になって 松戸の魅力や暮らしやすさを“やさしい視点”で発信しています。 ○やさシティ チャンネルとは 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする 松戸市役所の番組(実証実験)です。

04.12.2016

やさシティチャンネル 第30回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「松戸市の国際交流」。 松戸市内における国際交流に関するイベントの報告・最新情報を紹介します。 ・今年度は松戸市とオーストラリア ホワイトホース市が姉妹都市を締結してから45年という記念の年です。そこで本郷谷市長や市議会議長・公募の市民を含めた総勢約50名がホワイホース市を訪問します。ホワイトホース市では記念式典などがありますが、せっかくの機会ですので、松戸市をPRしてきます。そのPR内容などを詳しく紹介します。 最後に、 ・パーソナリティ スコット・エリンのワンポイント英会話 このコーナーでは、明日から簡単に使える英会話の単語・フレーズを紹介します。 今回は、"Butterfly" という単語です。 カタカナでは「バタフライ」で、水泳の泳ぎ方だけではなく、虫の「蝶」という意味もあります。 日本語では水泳か虫以外の意味で使われることがあまりないと思いますが、実は英語の場合、このButterflyは特別な意味を持ちます。 使い方などの詳細は放送をお聞きください。 ・パーソナリティ/中平 治(文化観光国際課 国際担当) スコット・エリン(文化観光国際課 国際交流員) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ)

04.04.2016

やさシティチャンネル 第29回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「まつどやさしい暮らしラボ」。 市民のメンバーと市民記者のみなさん、そして松戸市役所が一緒になって 松戸の魅力や暮らしやすさを“やさしい視点”で発信しています。 今回は、ラボの市民メンバーで市民記者の馬場浩士さんがゲストとして登場! これまでに馬場さんが取材して、 ラボのホームページで公開している数々のステキな記事について紹介しています。 また、松戸市の姉妹都市であるオーストラリア・ホワイトホース市との 姉妹都市締結45周年を記念して、 5月にホワイトホース市でお祝いの式典が催されるとのこと。 時を同じくして、ホワイトホース市では「ジャパンフェスティバル」も開催。 3月に馬場さんが行った写真展 「世界の人たち全員に観てもらいたい 美しい松戸の四季」に展示した写真を、 「ジャパンフェスティバル」の会場に飾って、 松戸の魅力を伝えることについてもお伝えしています。 ▼今回のゲスト ・まつどやさしい暮らしラボ市民メンバー&市民記者、まつど観光大使の馬場浩士さん ※ぜひ、馬場さんが書いた記事を読みながらお聴きください! まつどやさしい暮らしラボ/馬場さんの記事一覧 http://matsudo-yasashii-labo.jp/author/babahiroshi ------------------------------------------------------------ ・パーソナリティ/尾形一枝(シティプロモーション担当室) ・ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ)

03.22.2016

やさシティチャンネル 第27回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、松戸市の中心にある公園「21世紀の森と広場」 この季節(3月下旬)になると、園内のサクラが満開となり、お花見も楽しめる 「21世紀の森と広場」。園内にあるバーベキュー広場では、春のバーベキュー を楽しもうと大勢の人で賑わっています。 今回は、21世紀の森と広場で3月27日(日)に開催するイベントをご紹介。 「感動@21世紀の森と広場 和太鼓の公演」と題して、日本文化の和太鼓と、 21世紀の森と広場の広大な自然のコラボレーションが楽しめるこのイベント。 主催する「21世紀の森と広場イベント実行委員会」を立ち上げて、 初のイベントとなります。実行委員会は自然・文化・子ども・食にかかわる 人たちや演者で構成されており、老若男女問わず、どなたでも楽しめる イベントとなっています。 「一生懸命」の素晴らしさを、21世紀の森と広場の広大な自然の魅力と 共に、ご来場のみなさんにお伝えします! ◎番組内で紹介したイベントはこちら◎ 【感動@21世紀の森と広場 和太鼓の公演】 ≪開催日時≫ 平成28年3月27日(日)(荒天中止) ≪公演時間≫ 10時~15時30分(予約不要) ≪会場≫ 21世紀の森と広場 千駄堀池のほとり (飲食ブースとこども館ブースをご用意!) ≪費用≫ 入場無料 ≪内容≫ 和太鼓の演奏、太鼓模擬体験、模擬店による飲食等の販売 ≪出演者≫ 和太鼓打込集団 郷嵐會、USAGI、UCL、松戸つづみ連、 御陣屋太鼓を守る会、和太鼓きらら、専大松戸和太鼓の会、 大江戸助六流太鼓「菖友会」、小金原9丁目太鼓 計9団体 ≪主催≫ 21世紀の森と広場イベント実行委員会 ...

03.14.2016

やさシティチャンネル 第26回

松戸市役所がお送りする「やさシティ チャンネル」。 松戸市の取り組みや催しを、週替わりでお伝えする番組(実証実験)です。 今回お届けする番組は、「みらいフェスタ」。 「こどもは、みらい。」をコンセプトに、パフォーマンス、体験コーナー、飲食ブースなど、様々な楽しい企画が満載のイベントです。 子ども・若者・高齢者・障がい者にとって「やさしいまつど」を体感できる、この「みらいフェスタ」に、ぜひお越しください! 「こどもは、みらい。みらいフェスタ2016」 <開催日時> 平成28年3月26日(土曜)10時30分~15時30分 <開催場所> 松戸駅西口デッキ及びステージ、伊勢丹前広場、松戸西口公園 <内容> ・松戸駅西口デッキでは、脳トレ体操体験や高齢者疑似体験など様々な活動紹介。ステージでは、キッズダンス、和楽器の演奏、タップダンスショーなどが行われます。 ・伊勢丹前広場では昔遊びを始め、カプラや自然の物を使った遊び、ママ向けの癒しのブースなど、親子で楽しめる企画。 ・松戸西口公園は、カレーなどのキッチンカーの飲食販売、歌声喫茶やハワイアンの演奏、紙芝居や工作などゆっくりくつろげる企画。 ・3会場を巡って景品がもらえるスタンプラリーも開催。 パーソナリティ/須志原直子(市民自治課 協働推進班)、阿部剛(まつど市民活動サポートセンター センター長) ゲスト/佐藤慎一郎(パパLABO、第13回NPO・市民活動見本市実行委員) ナビゲーター/上條榮子(ラジオポワロ) でお届けします。 参考リンク 「『こどもは、みらい。みらいフェスタ2016』が開催されます」 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/shiminkatsudou/kyoudou_machidukuri/siminkatsudou/miraifesta.html 「まつど市民活動サポートセンター」 http://www.matsudo-sc.com/