
Sign up to save your podcasts
Or
前回につづきオランダ在住の伝説的通訳者(日英・日蘭)、コーディネーター、著述家として活躍されるシャボットあかねさんをお迎えします。オランダ発ポジティヴヘルスとはどんな考え方なのでしょうか。医療、福祉、教育、農業・・・、細切れの制度をつなげていく社会的ムーブメントは、もう日本でも始まっている、というお話。
●人生の終末は自分で考えなければならない
●外国から見ると日本は、武士の切腹や『楢山節考』の国
●いつから日本人は死について語ることを怖れるようになったのか
●死は敗北ではない
●生と死はいつも連動している
●人の健康を細切れに扱う制度を変えていく
●オランダ発ポジティヴヘルスは人間も社会も全体としてとらえる
●医療、福祉、教育、農業…すべてつなげていく社会的ムーブメント
●輸出産業としての農業から市民主導(人々の健康のため)の農業へ
●1970年代のオランダで学んだ気持ちよい時間の過ごし方
●残り物は決して捨てない、最後まで食べる
●資本主義発祥の地オランダに根付く倹約の精神
●夕食はかならず家族そろっていただく暮らし
●軽井沢で始まっているポジティヴヘルスの活動
●今こそ公共精神の復活を
●本人主導のベーシックインカムへの期待
ゲスト:
ホスト:
※2020年10月26日収録
前回につづきオランダ在住の伝説的通訳者(日英・日蘭)、コーディネーター、著述家として活躍されるシャボットあかねさんをお迎えします。オランダ発ポジティヴヘルスとはどんな考え方なのでしょうか。医療、福祉、教育、農業・・・、細切れの制度をつなげていく社会的ムーブメントは、もう日本でも始まっている、というお話。
●人生の終末は自分で考えなければならない
●外国から見ると日本は、武士の切腹や『楢山節考』の国
●いつから日本人は死について語ることを怖れるようになったのか
●死は敗北ではない
●生と死はいつも連動している
●人の健康を細切れに扱う制度を変えていく
●オランダ発ポジティヴヘルスは人間も社会も全体としてとらえる
●医療、福祉、教育、農業…すべてつなげていく社会的ムーブメント
●輸出産業としての農業から市民主導(人々の健康のため)の農業へ
●1970年代のオランダで学んだ気持ちよい時間の過ごし方
●残り物は決して捨てない、最後まで食べる
●資本主義発祥の地オランダに根付く倹約の精神
●夕食はかならず家族そろっていただく暮らし
●軽井沢で始まっているポジティヴヘルスの活動
●今こそ公共精神の復活を
●本人主導のベーシックインカムへの期待
ゲスト:
ホスト:
※2020年10月26日収録