
Sign up to save your podcasts
Or


3月に京都にて対面トークをしたシーズン22「学び続けること」以来のひさびさ3人トークです。今回はトークメンバー辻口からシーズン24は「つながるということ」についてというテーマで話を飛躍させていきます。辻口が4月にゼミ仲間たちと訪れた山梨県河口湖町のアーティスト“ラン”レジデンスの「6okken」を訪れた経験、急遽参加することになった「ライブパブリッシング」での経験が今回のテーマの背景になっています。対話は「目的」のあり方・置き方。「目的」へ最短距離を求められる現代について。今月末にはトークメンバー西本も「6okken」を訪れます。「目的」よりも何かが優先されることが一体何を生み出すのか?前日にもスクーリングでいろいろ話ししていたためいつも以上に対話はガンガン飛躍します。
6okken
https://www.instagram.com/6okken/
fabcafe
https://www.instagram.com/fabcafefuji/
<トークメンバー>
《参考文献》 https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/
京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/
By 京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム3月に京都にて対面トークをしたシーズン22「学び続けること」以来のひさびさ3人トークです。今回はトークメンバー辻口からシーズン24は「つながるということ」についてというテーマで話を飛躍させていきます。辻口が4月にゼミ仲間たちと訪れた山梨県河口湖町のアーティスト“ラン”レジデンスの「6okken」を訪れた経験、急遽参加することになった「ライブパブリッシング」での経験が今回のテーマの背景になっています。対話は「目的」のあり方・置き方。「目的」へ最短距離を求められる現代について。今月末にはトークメンバー西本も「6okken」を訪れます。「目的」よりも何かが優先されることが一体何を生み出すのか?前日にもスクーリングでいろいろ話ししていたためいつも以上に対話はガンガン飛躍します。
6okken
https://www.instagram.com/6okken/
fabcafe
https://www.instagram.com/fabcafefuji/
<トークメンバー>
《参考文献》 https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/
京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/