センキョタイムズ(選挙タイムズ)

#48 田川市長選挙 vol.3_二場市長が政治生命をかけて取り組む「ゴミ処理場問題」と「情報公開」。


Listen Later

今日は、#48 田川市長選挙 vol.3_二場市長が政治生命をかけて取り組む「ゴミ処理場問題」と「情報公開」です。
●リンク集
※下記資料およびニュース、記事および関係者・議員のみなさんへのヒアリングをエビデンスとし収録しております。
・各種資料
https://drive.google.com/drive/folders/1bxMJUNSZnydpAoA5E-ngIw_y-2lqGw-s?usp=sharing
・田川市議会・会議録検索システム
http://www.kensakusystem.jp/tagawa/
・「ゴミ処理場」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/247641
・「情報公開はしません」
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=33184
・選定業者入れ替え契約
https://news-hunter.org/?p=8676
https://news-hunter.org/?p=11612
https://news-hunter.org/?p=11737
https://news-hunter.org/?p=12267
・田川市・疑惑のプロポーザル担当課長が業者のゴルフコンペに参加
https://news-hunter.org/?p=12181
https://news-hunter.org/?p=11771
・情報公開勉強会と抗議文
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/153041?display=1
https://news-hunter.org/?p=13410
https://news-hunter.org/?p=13407
https://news-hunter.org/?p=13468
https://news-hunter.org/?p=14607
・ヤクザがソーメン
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/190088?display=1&mwplay=1
・鷹羽建設
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=34149
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=34174
・水道関連
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=31271
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=33311
・自民党・党大会
https://www.youtube.com/watch?v=Ca-dZgwWk0k
***
なぜ、今回、「ゴミ処理場」問題なのか。
この二場市長の田川市議会での発言をご覧いただければ分かりますが、
実は、2015年に市長に当選した際の選挙公約と、選挙自体の争点が、このゴミ処理場問題だったんですね。
就任直後の2016年3月議会でも、「政治生命を賭けて、取り組む!」と。発言されていますし、
2018年6月議会でも、「命をかけてやる」「うまく機能していくような体制をつくることに政治生命をかける」とか、
その後も、「政治生命を賭けて、情報公開を徹底する!」と、
なんども議会で宣言した上で、乗り出したこの問題なんですね。
ご自身も、政治家になる前の経歴の中で、九州環境企業組合という永原町長のグループ会社のごみ処理・し尿事業を取り扱う会社で下働きをされていたようですので、思いや考えがあって、公約を掲げられたのかなと推察されます。
だし、ゴミ処理場とかし尿施設は、利権の塊のような事業。
建設から運用までやるとなると、莫大な利益の温床。しかも、公共事業ですので。
この「ごみ処理場問題」って、なんなんですか?っていう、
イロハの「い」から説明します。
最近、この話、よくニュースなんかでも、取り上げられていますが、
背景が語られてなくて、断片的に、伝わることが多いので、全てお話します。
「田川ゴミ処理場問題ってなぁに?」です。
田川市郡て、意外と広いんですね。
田川市、川崎町、福智町、糸田町、香春町、大任町、添田町、赤村という、1市6町1村あります。
広さで言うと田川市郡(362km2)福岡市(343km2)で。
福岡市とほぼ同じくらいの規模です。
人口は14万人ですね。結構います。
で、現在、北、西、東で、3箇所、ゴミ処理場とし尿処理施設があって、
これを一つにして、効率化しようって言う話なんです。
ここまで聞くと、無駄な税金がスリムになりそうな印象です。
二場さんが初当選することになる2015年の田川市長選挙の時に、
現職の伊藤市長が選挙で訴えていたのが「ゴミ処理場は、田川市は単独で作る」っていうことなんです。
郡と一緒にしたら、大任町に全て持っていかれてしまって、
なにもかも思い通りにされるので、絶対に一緒にはしない。
ということで、単独としてたそうなんですね。
まぁ、はたから見聞きすると、
広域のほうが効率的だし、コストとかも安く押さえられそうですよね。
実際、単独やるより合同で作ったほうが、建設費は約7億押さえられるし
年間の維持管理コストは3億円(20年で60億円)抑えられる
という謳い文句で、動き出したそうなんですが、実際には、全くそうならなかったというのが、今、連日、報道されている、
なんでもブラックボックス化して、予算がつり上がってしまう大任町方式なんです。
結局、伊藤・前市長が懸念されていた通りの事態に、陥ってしまっているとも見れます。
予算の話をすると、
二場市長が、大任町や他の田川市郡と共同のゴミ処理場の
建設と運用に乗り出すぞ!って、宣言したのが、2016年の3月の田川市議会議会で。
その時の説明だと、
ゴミ処理場とし尿処理施設も含めての
用地買収から建設まで、ぜーんぶ込みで、約300億円だったんです。
それが、今では、400億円以上になっていると言われているですよね。
もう少し、論点を絞ると・・・
なんでこんなに予算が膨らんだのか?
どんな経緯で決まったのか?っていうのが、全くわからないんです。
例えば、予算組む時って、予算を積み上げていきますよね。
これを「積算根拠」っていうんですが、これが示されていないんですね。
あと、ゴミ処理場・し尿処理施設以外にも、リサイクル処理施設とかが、急に出てくるんですね。
どうやって一つ一つの値段が決まっているかもわからない。
どういう経緯で、施設がどんどん増えるかもわからない。
という状況に陥っているんです、
田川市議会では、年に一回とかしか説明がない。らしいですよ。気付いたら、20億、30億と、どんどんと上がるっている。
情報公開できていないので、政治生命が心配になりますw
しかもですよ。田川市議会とか厚生委員会で、
「この隠蔽状態がおかしいじゃないか?」と言ったら。
「大任町を侮辱している!」というないようの抗議文届くとか。。。
8年前の選挙で破れた、伊藤前市長がおそれていたことが、
そのまま現実になっているし、安く済むどころか、高くなってますよね。
実は、諮問機関が複数あることが、問題なんです。
本来なら一つだけですね。
例えば、田川市議会ならそこだけで問題を解決すればいいんですが。
でも、今回は特殊で。
「田川郡東部環境衛生施設組合」という、1市6町1村が加盟する組合がこの諮問機関でして、かつ、組合長が、永原譲二・大任町長ですよ。
この金額はおかしいとかこの施設は必要ないじゃないか?
とかっていう、疑義を持つとします。
その場合、自分のところの議会にしか言えない。
で、その議会でもらった質問をもって、
この(特別地方公共団体)である、田川郡東部環境衛生施設組合
にかけるわけです。
この田川郡東部環境衛生施設組合の組合員は、
田川市郡の首長全員で構成されてますから
田川市であれば、二場さんが質問します。永原さんに対して。
それだと、なかなかうまく行かない。
そうこうしているうちに、
300億が400億につり上がっていると言われているので、
もはや、何が正しいやら。。って感じなんですね。
今日はここまで、次回は、後編をやります。
ここからが、本当のやばさですので。
さて、二場市長が宣言した
「政治生命をかけて、情報公開をする」というごみ処理施設問題はどうなるのか?乞うご期待!!
ーーーー
→地方議員→
・副業OK!年俸300万円以上!!年間休暇300日以上!!!
・25歳以上の日本国民であれば、誰でも被選挙権を行使できます。
・定員割れの選挙区も多数あるので、是非、検討ください。
#センキョタイムズ #選挙タイムズ #選挙テック #選挙スクール #選挙 #政治 #議員 #政治家 #世直し #SenxoTimes #SenxoTech #統一地方選 #世論調査 #出口調査 #情勢 #福岡市議選挙 #中央区選挙区
ーーーー
民主主義の根幹なのに、知っているようで意外と知らない選挙に関する情報を、硬軟交えてお届けするセンキョタイムズ。
毎週のように日本中で行われているどこかの選挙にフォーカスして、選挙の楽しみ方を痛快に紐解いていく、喜怒哀楽満載の選挙キュレーションプログラムです!
★出演&Twitter
株式会社選挙テックラボ
大井忠賢( https://twitter.com/ooitadataka )
株式会社チカラ
元木哲三( https://twitter.com/TetsuzoMotoki )
★公式サイト
選挙テック
https://senxotech.com/
★収録
株式会社チカラ
https://chikara.in/
★面白かったらぜひチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/c/senxotimes
★ポッドキャストでもご視聴いただけます!
Anchor
https://anchor.fm/senxotech
Spotify
https://x.gd/jATa4
Appleポッドキャスト
https://x.gd/tKChY
Googleポッドキャスト
https://x.gd/8JKdq
番組のご感想、トークテーマのご提案はこちらまで
★出演者プロフィール
大井忠賢
株式会社選挙テックラボ CEO
福岡県田川郡福智町出身。株式会社選挙テックラボ CEO、センキョタイムズ 編集長(YouTube & Podcast)、福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局長補佐、九州大学 客員助教、楽心堂本舗株式会社 代表取締役などを務める。JAPAN MENSA会員、九州大学大学院修了。
元木哲三
株式会社チカラ 代表取締役
福岡市出身。ライター、作家、株式会社チカラ代表取締役。文章の学校主宰。経営者、学者、芸術家など、あらゆる人物にインタビューし、書籍制作のサポートを手がける。crossfm『morning gate』、『Books & Music 哲三堂。』のナビゲーターを務める。株式会社選挙テックラボ CMO。
※自由気ままな選挙トークですので、厳密な考証は行っておりません。
※出演者の妄想も多く含まれております。
--------------------------------------------------------------------------------------
BGM:トーマス大森音楽工房
https://www.youtube.com/c/FreeMusicTh...
--------------------------------------------------------------------------------------
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

センキョタイムズ(選挙タイムズ)By センキョタイムズ(選挙タイムズ)