
Sign up to save your podcasts
Or


苦手なあの人にも、あの人なりの宇宙と、正義と、理屈と、愛があるのです。
人人(にんにん)は、ひとりひとり。悉(ことごとく)は、すべて、みんな、ぜんぶ。
道器(どうき)とは、儒教(孔子の教え)の言葉です。「道」は世界のあるべき姿・宇宙の根源。「器」は、目の前に現れている姿。「道」があるから「器」が現れるということでしょうか。ちょっと理解が難しいところ。
「人人悉道器」は、「すべての人が素晴らしい可能性を秘めている」「すべての人が修行すれば悟りに至る」的に解釈されることが多いようです。
私が考える「道器」は、肉体的な入れ物である「器」の中に、宇宙のルール「道」が入っているイメージです。誰もが自分だけの器(肉体)をもち、自分だけの精神世界(道)を内包している。
あなたには、あなただけの宇宙があり、私には、私だけの宇宙がある。苦手なあの人にも、あの人なりの宇宙と、正義と、理屈と、愛がある。
どんなにヘンテコリな人も、自分の宇宙で、自分なりの正しさを大事にしながら生きているわけです。
自分が「イイ感じ」と感じることを、どんどんやってみたらいいと思うのです。途中で違和感が起きたら、そのとき修正したらいい。
あなたという器が求める道を、どんどん進んでみたらいい。他人にとって、どんなにトンチンカンだって、いいじゃないですか。雰囲気とか好みとか、気まぐれとか直感とか、そういう曖昧な感覚を最優先にしてください。
TOMOKO
https://aipub1.com/
https://pont.co/u/nakatomo001
https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7
By TOMOKO苦手なあの人にも、あの人なりの宇宙と、正義と、理屈と、愛があるのです。
人人(にんにん)は、ひとりひとり。悉(ことごとく)は、すべて、みんな、ぜんぶ。
道器(どうき)とは、儒教(孔子の教え)の言葉です。「道」は世界のあるべき姿・宇宙の根源。「器」は、目の前に現れている姿。「道」があるから「器」が現れるということでしょうか。ちょっと理解が難しいところ。
「人人悉道器」は、「すべての人が素晴らしい可能性を秘めている」「すべての人が修行すれば悟りに至る」的に解釈されることが多いようです。
私が考える「道器」は、肉体的な入れ物である「器」の中に、宇宙のルール「道」が入っているイメージです。誰もが自分だけの器(肉体)をもち、自分だけの精神世界(道)を内包している。
あなたには、あなただけの宇宙があり、私には、私だけの宇宙がある。苦手なあの人にも、あの人なりの宇宙と、正義と、理屈と、愛がある。
どんなにヘンテコリな人も、自分の宇宙で、自分なりの正しさを大事にしながら生きているわけです。
自分が「イイ感じ」と感じることを、どんどんやってみたらいいと思うのです。途中で違和感が起きたら、そのとき修正したらいい。
あなたという器が求める道を、どんどん進んでみたらいい。他人にとって、どんなにトンチンカンだって、いいじゃないですか。雰囲気とか好みとか、気まぐれとか直感とか、そういう曖昧な感覚を最優先にしてください。
TOMOKO
https://aipub1.com/
https://pont.co/u/nakatomo001
https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7