
Sign up to save your podcasts
Or


第9回は、ふたたび「言葉」について考えます。今回は特に「ジェンダー上の用法」について。男性と女性の混合集団を指す場合、ドイツ語では男性形の複数形を用いる原則(男性形の一般用法)があります。これに対して、1980年代から、さまざまなアクターによる抗議運動が展開されてきました。LGBTQI+の可視化や、ドイツでは「第三の性」の公認などを通して近年再び活発化している、ジェンダー、意識、言葉の問題について、いま再び考えます。
今回のエピソードに関連した沢辺さんのブログ記事はこちら。
ドイツのメディアを通して世界の「今」を知る-「ドイツのメディアから」は、ドイツのメディア報道を紹介するポッドキャストです。ドイツや欧州を中心に、政治・経済・EU・気候変動などに関するニュースから、毎回一つのテーマを深堀り。長年ドイツに住み、日々ドイツメディアに触れ情報を得ている沢辺ゆりさんの解説を、大学院生の美濃部遊が聞き手となり配信します。
番組への感想・メッセージは [email protected] までメールでお寄せください。
沢辺ゆり
美濃部遊
By Yuri Sawabe & Yu Minobe5
44 ratings
第9回は、ふたたび「言葉」について考えます。今回は特に「ジェンダー上の用法」について。男性と女性の混合集団を指す場合、ドイツ語では男性形の複数形を用いる原則(男性形の一般用法)があります。これに対して、1980年代から、さまざまなアクターによる抗議運動が展開されてきました。LGBTQI+の可視化や、ドイツでは「第三の性」の公認などを通して近年再び活発化している、ジェンダー、意識、言葉の問題について、いま再び考えます。
今回のエピソードに関連した沢辺さんのブログ記事はこちら。
ドイツのメディアを通して世界の「今」を知る-「ドイツのメディアから」は、ドイツのメディア報道を紹介するポッドキャストです。ドイツや欧州を中心に、政治・経済・EU・気候変動などに関するニュースから、毎回一つのテーマを深堀り。長年ドイツに住み、日々ドイツメディアに触れ情報を得ている沢辺ゆりさんの解説を、大学院生の美濃部遊が聞き手となり配信します。
番組への感想・メッセージは [email protected] までメールでお寄せください。
沢辺ゆり
美濃部遊

43 Listeners

42 Listeners

9 Listeners

41 Listeners

12 Listeners

11 Listeners

8 Listeners

5 Listeners

20 Listeners

5 Listeners

1 Listeners

3 Listeners

10 Listeners

1 Listeners

4 Listeners