Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
July 21, 2023【ASMR】130万年前の地層に流れ落ちる水、せせらぐ水5 minutesPlay<こちらのエピソードは動画視聴可能です>遠くに流れ落ちる川の水。この音は川崎市と狛江市にある「二ヶ領宿河原堰」という取水堰から水が流れ落ちる音。せき止められた水が落ちる音は、滝のような音にも聴こえます。滝壺には水鳥たちがたむろして、魚を捕まえています。流れ落ちた水はちょろちょろと、ぼこぼこ隆起した川底を流れていきます。動画に収録していますが、この川底、見た目がちょっと変わっていると思いませんか。実はこの川底は今から130万年前の海底だった「上総層群飯室層」という地層なんです。二枚貝や巻き貝などの化石も含まれた地層で、化石探しのスポットでもあります。足元に広がる、約130万年前の地層。そう思うと、ありふれた場所だと思っていた景色が、少し変わって見えてきませんか。機会があったら是非、実際に遊びに行ってみてくださいね。...moreShareView all episodesBy 多摩川を愛でる会July 21, 2023【ASMR】130万年前の地層に流れ落ちる水、せせらぐ水5 minutesPlay<こちらのエピソードは動画視聴可能です>遠くに流れ落ちる川の水。この音は川崎市と狛江市にある「二ヶ領宿河原堰」という取水堰から水が流れ落ちる音。せき止められた水が落ちる音は、滝のような音にも聴こえます。滝壺には水鳥たちがたむろして、魚を捕まえています。流れ落ちた水はちょろちょろと、ぼこぼこ隆起した川底を流れていきます。動画に収録していますが、この川底、見た目がちょっと変わっていると思いませんか。実はこの川底は今から130万年前の海底だった「上総層群飯室層」という地層なんです。二枚貝や巻き貝などの化石も含まれた地層で、化石探しのスポットでもあります。足元に広がる、約130万年前の地層。そう思うと、ありふれた場所だと思っていた景色が、少し変わって見えてきませんか。機会があったら是非、実際に遊びに行ってみてくださいね。...moreMore shows like TAMAGAWAMBIENT(多摩川アンビエント)View allTBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』196 Listenersマインドフルネス瞑想ガイド9 Listeners【最新回のみ】アンガールズのジャンピン[オールナイトニッポンPODCAST]45 Listenersマインドフルネス誘導瞑想4 Listeners真誠presents 大久保佳代子・森本晋太郎のどうぞご自由に18 Listeners
<こちらのエピソードは動画視聴可能です>遠くに流れ落ちる川の水。この音は川崎市と狛江市にある「二ヶ領宿河原堰」という取水堰から水が流れ落ちる音。せき止められた水が落ちる音は、滝のような音にも聴こえます。滝壺には水鳥たちがたむろして、魚を捕まえています。流れ落ちた水はちょろちょろと、ぼこぼこ隆起した川底を流れていきます。動画に収録していますが、この川底、見た目がちょっと変わっていると思いませんか。実はこの川底は今から130万年前の海底だった「上総層群飯室層」という地層なんです。二枚貝や巻き貝などの化石も含まれた地層で、化石探しのスポットでもあります。足元に広がる、約130万年前の地層。そう思うと、ありふれた場所だと思っていた景色が、少し変わって見えてきませんか。機会があったら是非、実際に遊びに行ってみてくださいね。
July 21, 2023【ASMR】130万年前の地層に流れ落ちる水、せせらぐ水5 minutesPlay<こちらのエピソードは動画視聴可能です>遠くに流れ落ちる川の水。この音は川崎市と狛江市にある「二ヶ領宿河原堰」という取水堰から水が流れ落ちる音。せき止められた水が落ちる音は、滝のような音にも聴こえます。滝壺には水鳥たちがたむろして、魚を捕まえています。流れ落ちた水はちょろちょろと、ぼこぼこ隆起した川底を流れていきます。動画に収録していますが、この川底、見た目がちょっと変わっていると思いませんか。実はこの川底は今から130万年前の海底だった「上総層群飯室層」という地層なんです。二枚貝や巻き貝などの化石も含まれた地層で、化石探しのスポットでもあります。足元に広がる、約130万年前の地層。そう思うと、ありふれた場所だと思っていた景色が、少し変わって見えてきませんか。機会があったら是非、実際に遊びに行ってみてくださいね。...more
<こちらのエピソードは動画視聴可能です>遠くに流れ落ちる川の水。この音は川崎市と狛江市にある「二ヶ領宿河原堰」という取水堰から水が流れ落ちる音。せき止められた水が落ちる音は、滝のような音にも聴こえます。滝壺には水鳥たちがたむろして、魚を捕まえています。流れ落ちた水はちょろちょろと、ぼこぼこ隆起した川底を流れていきます。動画に収録していますが、この川底、見た目がちょっと変わっていると思いませんか。実はこの川底は今から130万年前の海底だった「上総層群飯室層」という地層なんです。二枚貝や巻き貝などの化石も含まれた地層で、化石探しのスポットでもあります。足元に広がる、約130万年前の地層。そう思うと、ありふれた場所だと思っていた景色が、少し変わって見えてきませんか。機会があったら是非、実際に遊びに行ってみてくださいね。