
Sign up to save your podcasts
Or


OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
この番組は、ウォーキング指導歴30年越えの「ウォーキングポッドキャスター」OK和男が、美しいウォーキングやビューティダイエットの秘訣、ビジネスマインドや音声マーケットについてお届けしています!
本日のテーマは 【麻痺】専門家の普通は一般の人の異常
現場で熱くTTT(伝わらない・トレーナー・トーク)を繰り広げていないだろうか?
ありがちなこの失敗を防ぐために、私がしていることをシェアします。
それは、ウォーキング・ダイエット・栄養学といった専門的な講演を行うときは、極力自分の姿・パフォーマンスを写真と動画で撮るようにしていることです。
何故かと言うと、受講者にとって講義内容が伝わりやすい衣装であったか?話の内容・テンポ・声の強弱・間・順番・表現力などに、改善の余地がないかどうかを確認するためです。
まだ試していないトレーナーの方は、ぜひお試しください!とても大きな学びがあります。
≪専門家の普通は一般人の異常≫
クライアント(受講者)の欲している成果を出すためには、トレーナーの話がクライアントにしっかりと伝わっていることが大切です。
そのために今回は、熱心なトレーナーが陥りがちな「専門用語」「業界用語」「簡単」の感覚麻痺について解説します。
日々熱心に学べば学ぶほど、専門用語は自分の中で日常語になっていき、専門家仲間と交流すればするほどに、業界用語も普通の会話に自然に紛れ込みます。ある意味で日常会話中の言葉選びに麻痺が生じます!
専門家の普通は、一般の人にとって異常です。
言葉の話から少しずれますが、プロフェッショナルの普通は異常である事例を私の体験談でシェアします。
大昔のことですが、マイケルジャクソンやマドンナなどの世界的なトップスターのステージに立つほどに、ズバ抜けたダンサーの先輩がいました。その方がスケジュールの都合で豪華客船飛鳥のメインステージに立てなくなり、代わりに私が男性ダンサーとしての役割を引き受けました。
「簡単だよ!ポージング決めてビシッと立っていれば、ほぼ問題ないから」・・・
・・・ たくさんの曲数・ダンスの振り付け・アクロバット・・短期間に一気に覚えて、船上の大ステージでの本番へ・・・ 正直、それはもう大変でした~! 簡単って?え~~~~っ?(;’∀’)? っと 当時の私は心がザワザワしたものです。
後半は、【悲報】伝わらないトレーナーの話し方
新人講師・トレーナーほどやりがちな「NG話法」の具体的な事例をお伝えします。
≪専門用語を入れすぎた事例≫
専門家の普通は、一般の人にとって異常です。。。 話を元に戻します。
「夏までにあと3キロ痩せたいなぁ~」というパン屋の店員さんに、トレーナーが言いました。
A:
「肥満の改善・体力の向上を期待するのであれば、ある程度強度の高い身体活動を増加させる必要があります。つまり、ある程度強度の高い身体活動によってPALつまりTEEをBMRで除したものを高める方策を立てていきましょう」
おそらくそのパン屋の店員さんの頭の中は「?」でいっぱいになることでしょう。
仮に同じことを伝えるにしても
B:
「夏までにあと3キロね~、それならある程度強度の高い動きを少し増やしていくといいね。つまり、ある程度強度の高い身体活動レベルを増やすことで、総エネルギー消費量を高めていきましょう」
さらにかみ砕いて
C:
「夏までにあと3キロね~、それなら徐々に身体の活動レベルを高めて、日々の総エネルギー消費量を高めていきましょう」
パン屋の店員さんにしっかりと伝わるのは、おそらく「C」の答えではないでしょうか?
(*PAL(Physical Activity Level)身体活動レベル/TEE(Total Energy Expenditureイクスペンディチュァ)総エネルギー消費量/BMR(Basal ベイサルMetabolic Rate)基礎代謝量)
上手く話せるトレーナーよりも、聞き手に伝わる言葉で話せるほうが大切ですね!
このような言葉選びのセンスや伝える力は、「対面でのセッション」→「動画講座・オンラインレッスン」→「音声配信」の順で、必要性が高まります。
なぜならば、情報が聴覚だけになるためです。そして、その音声配信の市場は、2020年末あたりから急成長してきています。
実際に私も音声配信コーチとして、新たに音声配信を始める人向けに講座を開いたりコンサルをしたりしています。
≪次回予告≫
そこで次回からは、とある音声配信にて、まるで絵に描いたかのように「やっちゃってるパターン」を耳にしたので、「専門用語・業界用語」について、トレーナーの音声配信のNG事例と改善方法として、具体的に解説していきます。
お楽しみに!
それでは、本日は目の前の人に「伝える」ことを意識して、言葉選びに工夫して過ごしましょう!
マハロ~♪
姿勢・歩き方・ダイエット・ボディデザインなど、ウォーキングイベントのご招待や特別レッスンなどのお得な情報もお伝えしているメルマガへのご登録(無料)も大歓迎♪
https://88auto.biz/okwalk/registp.php?pid=2
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆YouTube【OKWALKTV】
☆共演などでお会いしたことのある主な芸能人一覧→
http://www.diamondblog.jp/official/okwalk/2019/09/15/
↑私の長髪時代の写真をチェック↑
【人気音声】
16:【ファッションショー審査員長って?】
https://stand.fm/episodes/5ffc3066288f4de8a1a8852e
38:【日本初】の「音声Walking Room」【Walk in Love】配信開始!
https://stand.fm/episodes/601bc2c68ba7e1017d1f5fb5
#美脚 #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #美容
#ラジオ #起業家 #講師 #姿勢改善 #ストレッチ
#50歳からの #運動 #健康 #音声市場 #コラボ収録
#筋トレしようぜ #OKウォーク #はじめまして
#40代 #50代 #肥満 #中高年 #スタエフやろうぜ
#専門用語 #業界用語 #伝え方 #トレーナー
By OK和男OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
この番組は、ウォーキング指導歴30年越えの「ウォーキングポッドキャスター」OK和男が、美しいウォーキングやビューティダイエットの秘訣、ビジネスマインドや音声マーケットについてお届けしています!
本日のテーマは 【麻痺】専門家の普通は一般の人の異常
現場で熱くTTT(伝わらない・トレーナー・トーク)を繰り広げていないだろうか?
ありがちなこの失敗を防ぐために、私がしていることをシェアします。
それは、ウォーキング・ダイエット・栄養学といった専門的な講演を行うときは、極力自分の姿・パフォーマンスを写真と動画で撮るようにしていることです。
何故かと言うと、受講者にとって講義内容が伝わりやすい衣装であったか?話の内容・テンポ・声の強弱・間・順番・表現力などに、改善の余地がないかどうかを確認するためです。
まだ試していないトレーナーの方は、ぜひお試しください!とても大きな学びがあります。
≪専門家の普通は一般人の異常≫
クライアント(受講者)の欲している成果を出すためには、トレーナーの話がクライアントにしっかりと伝わっていることが大切です。
そのために今回は、熱心なトレーナーが陥りがちな「専門用語」「業界用語」「簡単」の感覚麻痺について解説します。
日々熱心に学べば学ぶほど、専門用語は自分の中で日常語になっていき、専門家仲間と交流すればするほどに、業界用語も普通の会話に自然に紛れ込みます。ある意味で日常会話中の言葉選びに麻痺が生じます!
専門家の普通は、一般の人にとって異常です。
言葉の話から少しずれますが、プロフェッショナルの普通は異常である事例を私の体験談でシェアします。
大昔のことですが、マイケルジャクソンやマドンナなどの世界的なトップスターのステージに立つほどに、ズバ抜けたダンサーの先輩がいました。その方がスケジュールの都合で豪華客船飛鳥のメインステージに立てなくなり、代わりに私が男性ダンサーとしての役割を引き受けました。
「簡単だよ!ポージング決めてビシッと立っていれば、ほぼ問題ないから」・・・
・・・ たくさんの曲数・ダンスの振り付け・アクロバット・・短期間に一気に覚えて、船上の大ステージでの本番へ・・・ 正直、それはもう大変でした~! 簡単って?え~~~~っ?(;’∀’)? っと 当時の私は心がザワザワしたものです。
後半は、【悲報】伝わらないトレーナーの話し方
新人講師・トレーナーほどやりがちな「NG話法」の具体的な事例をお伝えします。
≪専門用語を入れすぎた事例≫
専門家の普通は、一般の人にとって異常です。。。 話を元に戻します。
「夏までにあと3キロ痩せたいなぁ~」というパン屋の店員さんに、トレーナーが言いました。
A:
「肥満の改善・体力の向上を期待するのであれば、ある程度強度の高い身体活動を増加させる必要があります。つまり、ある程度強度の高い身体活動によってPALつまりTEEをBMRで除したものを高める方策を立てていきましょう」
おそらくそのパン屋の店員さんの頭の中は「?」でいっぱいになることでしょう。
仮に同じことを伝えるにしても
B:
「夏までにあと3キロね~、それならある程度強度の高い動きを少し増やしていくといいね。つまり、ある程度強度の高い身体活動レベルを増やすことで、総エネルギー消費量を高めていきましょう」
さらにかみ砕いて
C:
「夏までにあと3キロね~、それなら徐々に身体の活動レベルを高めて、日々の総エネルギー消費量を高めていきましょう」
パン屋の店員さんにしっかりと伝わるのは、おそらく「C」の答えではないでしょうか?
(*PAL(Physical Activity Level)身体活動レベル/TEE(Total Energy Expenditureイクスペンディチュァ)総エネルギー消費量/BMR(Basal ベイサルMetabolic Rate)基礎代謝量)
上手く話せるトレーナーよりも、聞き手に伝わる言葉で話せるほうが大切ですね!
このような言葉選びのセンスや伝える力は、「対面でのセッション」→「動画講座・オンラインレッスン」→「音声配信」の順で、必要性が高まります。
なぜならば、情報が聴覚だけになるためです。そして、その音声配信の市場は、2020年末あたりから急成長してきています。
実際に私も音声配信コーチとして、新たに音声配信を始める人向けに講座を開いたりコンサルをしたりしています。
≪次回予告≫
そこで次回からは、とある音声配信にて、まるで絵に描いたかのように「やっちゃってるパターン」を耳にしたので、「専門用語・業界用語」について、トレーナーの音声配信のNG事例と改善方法として、具体的に解説していきます。
お楽しみに!
それでは、本日は目の前の人に「伝える」ことを意識して、言葉選びに工夫して過ごしましょう!
マハロ~♪
姿勢・歩き方・ダイエット・ボディデザインなど、ウォーキングイベントのご招待や特別レッスンなどのお得な情報もお伝えしているメルマガへのご登録(無料)も大歓迎♪
https://88auto.biz/okwalk/registp.php?pid=2
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆YouTube【OKWALKTV】
☆共演などでお会いしたことのある主な芸能人一覧→
http://www.diamondblog.jp/official/okwalk/2019/09/15/
↑私の長髪時代の写真をチェック↑
【人気音声】
16:【ファッションショー審査員長って?】
https://stand.fm/episodes/5ffc3066288f4de8a1a8852e
38:【日本初】の「音声Walking Room」【Walk in Love】配信開始!
https://stand.fm/episodes/601bc2c68ba7e1017d1f5fb5
#美脚 #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #美容
#ラジオ #起業家 #講師 #姿勢改善 #ストレッチ
#50歳からの #運動 #健康 #音声市場 #コラボ収録
#筋トレしようぜ #OKウォーク #はじめまして
#40代 #50代 #肥満 #中高年 #スタエフやろうぜ
#専門用語 #業界用語 #伝え方 #トレーナー

11 Listeners

123 Listeners