カラス飼ってる?/GenerativeAI/ブクマして安心/積読/GoogleのBardがWorkspaceへ/鳥ではない/AIが感情をもった?/反省しろ/慶應義塾大学の琴坂先生との対談→ChatGPT→格闘家の朝倉VS琴坂将軍/気を利かせたChatGPT/ベンチャーキャピタリストの職能/①ソーシング、②投資先判断(DD)、③投資実行、④モニタリング、⑤EXIT/ベンチャーキャピタリストはEXITを経験することが少ない/VCの基本的な機能/ソーシングは営業・マーケティング機能に類似/アプローチはいろいろ/投資先判断(DD)はフェーズによって全然やることが違う/シードは人とマーケットみる/言語化しにくい/レイターは財務・金融・法務知識など
■参照先:
「Google Workspace」に生成AI搭載へ 文章からスライド用の画像生成、スプレッドシートでリスト作成など
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/11/news097.html
グーグルのAIが「感情をもった」とする主張を巡る議論は、本質的な問題を覆い隠す危険性がある
https://wired.jp/article/lamda-sentient-ai-bias-google-blake-lemoine/
二種の起業家とスタートアップへの人材流入から考える、「コーポレートバリュー」と「人材流動性」とは?
『Zero to IPO』出版記念対談Vol.1【琴坂将広✕朝倉祐介】前編
https://bizzine.jp/article/detail/8770