
Sign up to save your podcasts
Or


安:今回のエピソードは、英語版の447。「ネットワーキングをやめるのではなく、正しくやり始めよう」というところを題材にお送りしてまいります。それではこの内容について大野さん、ぜひお話をしていただけますでしょうか。
大野:はい。ありがとうございます。今回のエピソードは、マイズナー博士がインターネット上で見つけたビジネス関連の記事、その記事のタイトルが「Stop Networking」。「ネットワーキングはやめろ」と。そういうようなある意味過激なタイトルの記事を見つけた時の話ですね。
安:なるほど。「売り込むのをやめて、ネットワーキングを始めよう」とも言い換えられますね。
大野:そうですね。対面で自分の商材を売り込む機会としてネットワーキングとか異業種交流というのを使う人は、やっぱり実際にいるので、ネットワーキングというものの正しい理解がされていないという部分は、残念ながらあるかもしれませんね。
安:それでは、先ほどおっしゃっていた5つの行動について、もう少し詳しく聞かせていただけますか。
大野:はい。筆者がですね、ネットワーキングをする代わりに推奨していた行動なんですけれども、まず1つ目は「取引ではなくて信頼関係にフォーカスしなさい」と。2つ目に「与える前に求めるべからず」。3つ目が「プロセスを自分のことにするな」。4つ目が「関係においては量より質を求めよ」。最後の5つ目が「所属する組織において、リーダーシップの役割を率先して引き受けよう」という内容になっています。
安:なるほど。
大野:それに対して、マイズナー博士がですね、「彼の言っていることは、まさに正しいネットワーキング」というふうに表現しているんですね。さらにマイズナー博士は、先ほどの5つの行動について以下のように置き換えています。
安:そうですね。私もできる限り、やはりしっかりと参加していきたいなという思いでいつも伺っています。
大野:ですので、所属されているグループ、あるいは組織の役割を担うということでより積極的に関わることができるのですが、それによってビジビリティ(Visibility)、よくBNIでも言いますけれども、VCPプロセスのビジビリティ(Visibility)がクレディビリティ(Credibility)を高める。それによって信頼関係をより構築しやすくなるという部分があるので、これはメンバーの皆さんにもぜひ心がけていただきたいポイントですね。
安:ありがとうございます。オフィシャルBNIポッドキャスト、第5回もいよいよ終わりに近づいてまいりました。最後に大野さんから何かメンバーの皆さんへメッセージはありますか。
大野:はい。今回のトピックはネットワーキング、ビジネスネットワーキングについては基本中の基本になると思うので、ぜひ皆さんが所属されているチャプターに持ち帰っていただいて、学習コーナーなどで共有していただけると、よりビジネスを生み出しやすい環境をつくれると思います。
安:ありがとうございました。
大野:ありがとうございました。
第5回「ネットワーキングをやめる?のではなく…」はBNI Japan Official Podcastで公開された投稿です。
By Official BNI Podcast5
22 ratings
安:今回のエピソードは、英語版の447。「ネットワーキングをやめるのではなく、正しくやり始めよう」というところを題材にお送りしてまいります。それではこの内容について大野さん、ぜひお話をしていただけますでしょうか。
大野:はい。ありがとうございます。今回のエピソードは、マイズナー博士がインターネット上で見つけたビジネス関連の記事、その記事のタイトルが「Stop Networking」。「ネットワーキングはやめろ」と。そういうようなある意味過激なタイトルの記事を見つけた時の話ですね。
安:なるほど。「売り込むのをやめて、ネットワーキングを始めよう」とも言い換えられますね。
大野:そうですね。対面で自分の商材を売り込む機会としてネットワーキングとか異業種交流というのを使う人は、やっぱり実際にいるので、ネットワーキングというものの正しい理解がされていないという部分は、残念ながらあるかもしれませんね。
安:それでは、先ほどおっしゃっていた5つの行動について、もう少し詳しく聞かせていただけますか。
大野:はい。筆者がですね、ネットワーキングをする代わりに推奨していた行動なんですけれども、まず1つ目は「取引ではなくて信頼関係にフォーカスしなさい」と。2つ目に「与える前に求めるべからず」。3つ目が「プロセスを自分のことにするな」。4つ目が「関係においては量より質を求めよ」。最後の5つ目が「所属する組織において、リーダーシップの役割を率先して引き受けよう」という内容になっています。
安:なるほど。
大野:それに対して、マイズナー博士がですね、「彼の言っていることは、まさに正しいネットワーキング」というふうに表現しているんですね。さらにマイズナー博士は、先ほどの5つの行動について以下のように置き換えています。
安:そうですね。私もできる限り、やはりしっかりと参加していきたいなという思いでいつも伺っています。
大野:ですので、所属されているグループ、あるいは組織の役割を担うということでより積極的に関わることができるのですが、それによってビジビリティ(Visibility)、よくBNIでも言いますけれども、VCPプロセスのビジビリティ(Visibility)がクレディビリティ(Credibility)を高める。それによって信頼関係をより構築しやすくなるという部分があるので、これはメンバーの皆さんにもぜひ心がけていただきたいポイントですね。
安:ありがとうございます。オフィシャルBNIポッドキャスト、第5回もいよいよ終わりに近づいてまいりました。最後に大野さんから何かメンバーの皆さんへメッセージはありますか。
大野:はい。今回のトピックはネットワーキング、ビジネスネットワーキングについては基本中の基本になると思うので、ぜひ皆さんが所属されているチャプターに持ち帰っていただいて、学習コーナーなどで共有していただけると、よりビジネスを生み出しやすい環境をつくれると思います。
安:ありがとうございました。
大野:ありがとうございました。
第5回「ネットワーキングをやめる?のではなく…」はBNI Japan Official Podcastで公開された投稿です。

15 Listeners

9 Listeners

1 Listeners

123 Listeners

167 Listeners

30 Listeners

21 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

1 Listeners

2 Listeners

4 Listeners

5 Listeners

0 Listeners

1 Listeners