
Sign up to save your podcasts
Or


OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
ALOHA~! 講師歴30年超え・アラフィフ姿勢改善ダイエットの専門家
☆ウォーキングプロデューサーOK和男です!
今回から4編にわたり、【Stand.fm】♪心が軽くなる身体づくり♪
OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO !
の中で頂きましたご質問にお答えしていきます。
質問内容は、タイトルの通り「背が高いことは肩こりの原因になるのか?肩こりと高身長は関係あるのでしょうか?」というご質問です。
あなたはどう思いますか^^?
結論から言いますと、「背の高さは、肩こりの原因になりますが、なりません。」
変な日本語なので、要約します。
背が高いことで肩こりになりやすい傾向はありますが、背が高いからといって絶対に肩こりになるわけではありません。
≪背が高いことで誘発される肩こりの原因3選≫
それでは具体的に、背が高いことで肩こりの原因を生み出しやすくなる3つのパターンをあげてみます。
1:コンプレックス猫背
2:たんこぶ猫背
3:合わない猫背
共通項は「猫背」ですが、これだけですと少々意味不明だと思いますので、ひとつずつ簡単に解説します。
1:コンプレックス猫背
女性に多くみられるパターンです。小さく華奢で可愛く見られたくて、背中を丸くして小さく見せようとしているうちに猫背が定着してしまっているパターン。
2:たんこぶ猫背
日本家屋の低い天井、鴨居や蛍光灯の傘、電車のつり革などで、四六時中頭をぶつけているうちに、自然に前屈みになって猫背スタイルが定着してしまっているパターン。
3:合わない猫背
日本のオフィスの机や椅子のサイズの規格は、だいたい男性で170cm前後、女性で160cm前後の平均身長に合わせて設定されています。
例えば、多くの机の高さは約70cm(74cm→70cm→72cmと微妙に変化しています)ですが、この高さは身長160~173cmくらいの人向けに作られています。180cm、190cmとなると、体に合わないためどうしても背中を丸めてしまって猫背になります。
このような原因で姿勢が悪くなりやすい傾向があります。そして姿勢が悪くなることで、周辺の筋肉の緊張が続き、腰・背中・肩・首・頭のコリや痛みへと繋がっていきます。骨や関節の変形を起こす前に改善するようにしましょう。
≪今回のまとめ≫
ということで、身長が高いから肩がこるのではなく、身長が高いことで猫背になるリスクが高まり、猫背になることで肩こりを引き起こすということです。
次回は、背が高いと肩こりになるのか?の第二弾として
190cm超えの高身長でも猫背ではない人、高身長にある特徴が加わると、ほぼ猫背になってしまうこと、などさらに具体的に解説していきます。
お楽しみに。
それでは、本日も凛と伸びた美しい姿勢で、颯爽と歩きましょう!
番組へのフォロー&いいね、そしてリクエストもよろしくお願いいたします。
あなたのフォローが毎日配信のエネルギーとなっています!
「美姿勢」で今を歩み 未来を拓く ヘルスコンディショニングコーチOK和男でした。
マハロ~♪
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆OK和男の無料メールマガジン【OKウォーク通信】
☆YouTube OK和男オフィシャルチャンネル【OKWALKTV】
#RADIO #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #standfm
#ラジオ #起業家 #講師 #姿勢改善 #肩こり #猫背
#50歳からの #アラフィフ #アラフォー #健康
#スタエフ50オーバー #OKウォーク #はじめまして
#背が高い #高身長
By OK和男OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
ALOHA~! 講師歴30年超え・アラフィフ姿勢改善ダイエットの専門家
☆ウォーキングプロデューサーOK和男です!
今回から4編にわたり、【Stand.fm】♪心が軽くなる身体づくり♪
OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO !
の中で頂きましたご質問にお答えしていきます。
質問内容は、タイトルの通り「背が高いことは肩こりの原因になるのか?肩こりと高身長は関係あるのでしょうか?」というご質問です。
あなたはどう思いますか^^?
結論から言いますと、「背の高さは、肩こりの原因になりますが、なりません。」
変な日本語なので、要約します。
背が高いことで肩こりになりやすい傾向はありますが、背が高いからといって絶対に肩こりになるわけではありません。
≪背が高いことで誘発される肩こりの原因3選≫
それでは具体的に、背が高いことで肩こりの原因を生み出しやすくなる3つのパターンをあげてみます。
1:コンプレックス猫背
2:たんこぶ猫背
3:合わない猫背
共通項は「猫背」ですが、これだけですと少々意味不明だと思いますので、ひとつずつ簡単に解説します。
1:コンプレックス猫背
女性に多くみられるパターンです。小さく華奢で可愛く見られたくて、背中を丸くして小さく見せようとしているうちに猫背が定着してしまっているパターン。
2:たんこぶ猫背
日本家屋の低い天井、鴨居や蛍光灯の傘、電車のつり革などで、四六時中頭をぶつけているうちに、自然に前屈みになって猫背スタイルが定着してしまっているパターン。
3:合わない猫背
日本のオフィスの机や椅子のサイズの規格は、だいたい男性で170cm前後、女性で160cm前後の平均身長に合わせて設定されています。
例えば、多くの机の高さは約70cm(74cm→70cm→72cmと微妙に変化しています)ですが、この高さは身長160~173cmくらいの人向けに作られています。180cm、190cmとなると、体に合わないためどうしても背中を丸めてしまって猫背になります。
このような原因で姿勢が悪くなりやすい傾向があります。そして姿勢が悪くなることで、周辺の筋肉の緊張が続き、腰・背中・肩・首・頭のコリや痛みへと繋がっていきます。骨や関節の変形を起こす前に改善するようにしましょう。
≪今回のまとめ≫
ということで、身長が高いから肩がこるのではなく、身長が高いことで猫背になるリスクが高まり、猫背になることで肩こりを引き起こすということです。
次回は、背が高いと肩こりになるのか?の第二弾として
190cm超えの高身長でも猫背ではない人、高身長にある特徴が加わると、ほぼ猫背になってしまうこと、などさらに具体的に解説していきます。
お楽しみに。
それでは、本日も凛と伸びた美しい姿勢で、颯爽と歩きましょう!
番組へのフォロー&いいね、そしてリクエストもよろしくお願いいたします。
あなたのフォローが毎日配信のエネルギーとなっています!
「美姿勢」で今を歩み 未来を拓く ヘルスコンディショニングコーチOK和男でした。
マハロ~♪
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆OK和男の無料メールマガジン【OKウォーク通信】
☆YouTube OK和男オフィシャルチャンネル【OKWALKTV】
#RADIO #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #standfm
#ラジオ #起業家 #講師 #姿勢改善 #肩こり #猫背
#50歳からの #アラフィフ #アラフォー #健康
#スタエフ50オーバー #OKウォーク #はじめまして
#背が高い #高身長

11 Listeners

126 Listeners