▼ギンさんの「個展」詳細はこちら▼
https://note.com/girin_kyorin/n/n433e8e82b68f
▼ギンさんの「個展出展作品」のご購入はこちら▼
https://freegin.base.shop/
▼ギンさんのスタエフはこちら▼
セカイ切り取りラジオ
https://stand.fm/channels/638966c482838c6aa3cb59ba
◾️タイムスタンプ
00:00 出会った一年前からの二人の変化
最近はカメラマン色が強くなってきた
初めはボクセルアートのNFT化も試みた
07:24 「自分の作品づくり」について
学生時代以降はほぼ「商業写真」のみ
「自分の作品」を生み出すフェーズにきた実感
10:06 きっかけをくれたのは緑野カエルさん
12:19 「カメラマン」としての活動の方向性の話
カメラマンにとっての「個展」とは?
カメラマンには大きく「ニ種類」
→(作家と商業写真家)
「作家」は写真家の中でも更に飛び抜けた存在
「作家」の大家 篠山紀信の話
「作家」を意識するきっかけが「今回の個展」
21:42 緑野カエルさんとの「個展」に向けた話
「個展」をやろうと言われた時の最初の反応
そこからの準備とカエルさんのおもてなし
息子に対するプレゼント
26:32 今回の個展に出展する「作品」の話
過去の作品 or 新しい作品?
10-15作品を選ぶには「100-200」は必要
個展決定後3月に「インスタ」を毎日配信開始
「みんなの反応」 と 「自分推し」とのバランス
30:33 「壁写真家」=「ギン」のポジション取り
写真家ギンさんの匂いが濃くなった瞬間
ギンさんの「壁写真」の始まりは大学時代
「壁」ラブ発信、概念共有
→水平垂直や、なぜこの壁がいいのか発信
→みんなに興味関心の広がりを実感
哲学を語り、共通概念を作る大事さを知った
40:27 スタエフでのポジションや「超味方」の話
今の味方や敵は、「かつての中間層」
特徴が薄いポジションはすぐ忘れられちゃう
変化スピードが速い時代に必要なポジション
いじられマーケティング→「壁写真家」
52:48 今回の「個展」についての想い
みんなとじっくり話しをする場にしたい
参加の仕方とスケジュール
(後編へ続く)
[BGM: MusMus]
#AI
#毎日配信
#コラボ収録
▼▼ 過去のチャモリ回はこちらから ▼▼
#チャモリのテレフォンショッキング
▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲▲▲▲ ▲
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63804647b4418c968d353e65