
Sign up to save your podcasts
Or


【vocabularies】
・宗教 religion
・お坊さん Buddhist priest, monk
・仮装する dress up
・〜に関わらず regardless of
・仏教 Buddism
・神道 Shintoism
・お参りgo worship
・おみくじ try a paper fortune
・仲を深める to deepen a friendship
・〜を信仰する believe in a religion
A パーティーをよくすること
B お坊さんの話を聞きに行くこと
C 宗教の意味をあまり考えていないこと
仮装をしたり、パーティーをしましたか?
私もパーティーをしましたが、仮装をしませんでした。
日本人は宗教についてよくわからないと言われます。今日はその例を皆さんにシェアしたいと思います。
日本人は不思議な宗教観を持つ民族だと言われています。
その理由は、宗教に関するイベントをどの宗教かに関わらず参加しているからです。
確かに日本人は無宗教のかたが多いので、あまり気にしないようですね。
例えば、一月の初詣。この時、多くの日本人は神社へお参りに行きます。お祈りをしたり、おみくじを引いたり、新年の挨拶に行くのです。こちらは神道の行事です。
かと思えば、2月にはバレンタインデーがあり、女の子が好きな男の子に告白したり、恋人との仲を深めます。また、12月はクリスマスをお祝いします。これはキリスト教の行事です。
時々、お寺へ行って、願い事をお祈りしたり、お坊さんのお話を聞きに行ったりします。これは仏教の文化です。
結婚式もお寺、神社、教会など人によってどこで行うか違います。
でも、その宗教を信仰しているわけではありません
このように、日本の生活には
宗教に関する行事が行われているのにもかかわらず、日本人はその意味を深く考えていないような気がします。
こんな国は他にあるのでしょうか。
ぜひ皆さんに聞いてみたいです。
もし知っていたら教えてください。
By sensei chailand【vocabularies】
・宗教 religion
・お坊さん Buddhist priest, monk
・仮装する dress up
・〜に関わらず regardless of
・仏教 Buddism
・神道 Shintoism
・お参りgo worship
・おみくじ try a paper fortune
・仲を深める to deepen a friendship
・〜を信仰する believe in a religion
A パーティーをよくすること
B お坊さんの話を聞きに行くこと
C 宗教の意味をあまり考えていないこと
仮装をしたり、パーティーをしましたか?
私もパーティーをしましたが、仮装をしませんでした。
日本人は宗教についてよくわからないと言われます。今日はその例を皆さんにシェアしたいと思います。
日本人は不思議な宗教観を持つ民族だと言われています。
その理由は、宗教に関するイベントをどの宗教かに関わらず参加しているからです。
確かに日本人は無宗教のかたが多いので、あまり気にしないようですね。
例えば、一月の初詣。この時、多くの日本人は神社へお参りに行きます。お祈りをしたり、おみくじを引いたり、新年の挨拶に行くのです。こちらは神道の行事です。
かと思えば、2月にはバレンタインデーがあり、女の子が好きな男の子に告白したり、恋人との仲を深めます。また、12月はクリスマスをお祝いします。これはキリスト教の行事です。
時々、お寺へ行って、願い事をお祈りしたり、お坊さんのお話を聞きに行ったりします。これは仏教の文化です。
結婚式もお寺、神社、教会など人によってどこで行うか違います。
でも、その宗教を信仰しているわけではありません
このように、日本の生活には
宗教に関する行事が行われているのにもかかわらず、日本人はその意味を深く考えていないような気がします。
こんな国は他にあるのでしょうか。
ぜひ皆さんに聞いてみたいです。
もし知っていたら教えてください。

34 Listeners

3 Listeners