
Sign up to save your podcasts
Or


2024年12月27日(金)放送回
担当は中川信子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
人材育成と古都首里の魅力向上に役立ててくださいと、
那覇市首里金城町の古波蔵保隆さんはこのほど、
自費出版した本「首里くとぅば手引書」の
販売収益の全額と家族からの寄付の
合わせて45万円を県の首里城未来基金に寄付しました。
古波蔵さんは首里の城下町、金城町で生まれ育ち、
小学校教員を定年退職後、
琉球王国時代の伝統文化の礎となる
首里の言葉を次世代に継承したいと、「手引書」をこつこつまとめ、
去年、市内の学校への寄贈用に自費出版しました。
古波蔵さんの取り組みを琉球新報が記事で紹介したところ、
「読みたい」と問い合わせが殺到し、
本を通して首里の言葉や文化、首里城復興への思いがつながればと、
この春、販売用に第2刷を発行し、このほど完売しました。
2019年の首里城火災に心を痛め、
古波蔵さんは「自分にもできることはないか」と手引書の出版と寄付を決め、
「県民の首里城への思いが結集した」と感慨深く話しました。
照屋副知事は手引書の内容に「専門的で感銘した」と話し、
古波蔵さんの校長時代の取り組みなどにも触れ、
「子どもたちは沖縄の未来をつくる主人公。
首里城の復元と未来へ継承するための
取り組みを推進したい」と感謝しました。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2024年12月27日(金)放送回
担当は中川信子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
人材育成と古都首里の魅力向上に役立ててくださいと、
那覇市首里金城町の古波蔵保隆さんはこのほど、
自費出版した本「首里くとぅば手引書」の
販売収益の全額と家族からの寄付の
合わせて45万円を県の首里城未来基金に寄付しました。
古波蔵さんは首里の城下町、金城町で生まれ育ち、
小学校教員を定年退職後、
琉球王国時代の伝統文化の礎となる
首里の言葉を次世代に継承したいと、「手引書」をこつこつまとめ、
去年、市内の学校への寄贈用に自費出版しました。
古波蔵さんの取り組みを琉球新報が記事で紹介したところ、
「読みたい」と問い合わせが殺到し、
本を通して首里の言葉や文化、首里城復興への思いがつながればと、
この春、販売用に第2刷を発行し、このほど完売しました。
2019年の首里城火災に心を痛め、
古波蔵さんは「自分にもできることはないか」と手引書の出版と寄付を決め、
「県民の首里城への思いが結集した」と感慨深く話しました。
照屋副知事は手引書の内容に「専門的で感銘した」と話し、
古波蔵さんの校長時代の取り組みなどにも触れ、
「子どもたちは沖縄の未来をつくる主人公。
首里城の復元と未来へ継承するための
取り組みを推進したい」と感謝しました。

37 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

137 Listeners

27 Listeners

157 Listeners

9 Listeners

18 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

2 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

17 Listeners