▼放送の振り返りポイント▼
✅アプローチ1:「できる/できない?」→「どう感じる?」へ(質問の転換)
・一方的な確認(クローズド)ではなく、相手の内面や感情に寄り添う(オープンな)問いかけへ。
・例:「役に立ちましたか?」 → 「どんな発見がありましたか?」
・例:「理解できましたか?」 → 「どこが一番響きましたか?」
・効果:相手は「自分ごと」として考えやすくなり、心の距離が縮まる。
✅アプローチ2:「~すべき」→「~してみませんか?」へ(提案の転換)
・強い指示や命令口調ではなく、相手に選択肢を与えるような、柔らかく優しい提案へ。
・例:「投稿しましょう」 → 「投稿してみませんか?」
・例:「取り入れるべきです」 → 「試してみませんか?」
・効果:プレッシャーを感じさせず、自発的な行動を促せる。
✅なぜこの「小さな違い」が重要なのか?
・言葉の温度感が変わり、発信に「寄り添い」が生まれる。
・相手の心に響きやすくなり、信頼関係が深まる。
✅あなたへの問いかけ
・あなたが発信を届けたい相手と、本当はどんな関係を築きたいですか?
▼無料メルマガ登録で資産化のヒントをゲット▼
https://yorisoikotoba.systeme.io/mailmaga_optin
_______
▼発信資産化コーチングの実績公開を更新中▼
https://note.com/coremail_marke/n/n8c10f5716892
▼心をつかむ発信術をあなたに▼
新山のXでは、心をつかむ発信術や、発信におけるマインドを惜しみなくお伝えしています。
ぜひ、「スタエフから来た」とお声がけください(^^)
https://x.com/coremail_marke
_______
▼Amazonランキング15冠を達成!▼
テキストコミュニケーションをとことんまで掘り下げた1冊。
「伝わるコミュ力の教科書」はKindle Unlimitedで無料で読めます。
https://amzn.asia/d/9Bd2uFa
_______
#寄り添いコトバの教科書
#SNS発信
#情報発信
#資産化
#コミュニケーション
#文章術
#コピーライティング
#関係構築
#メルマガ
#X運用
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/671c74365f7e8bea6c56311b