
Sign up to save your podcasts
Or


OK和男(おーけーかずお)の「美姿勢(びしせい)」で人生を拓く(ひらく)WALK ON RADIO
本日のキーワードは「筋肉・マッスル」です。
!
歩く・走る・投げる・打つ・叩く…、日常生活の滑らかな動きから、一流スポーツ選手の動作まで、驚異の身体能力を支える筋肉とは?
あなたにも備わっている「あの筋肉です」
今回の放送をでは、スポーツの上達、具体的には、「強いパンチをうちたい!」「より速い球を投げたい!」「野球やゴルフで飛距離を伸ばしたい!」あるいは、お子さんが「もっと遠くまでボールを投げられるように教えてあげたい!」そんな思いをお持ちの方に役立つ内容をお届けします。
≪凄いパフォーマンスの秘密≫
野球やゴルフで「打つ」、ボクシングなどで「パンチ」をはなつ、野球やドッジボールで「投げる」。一見すると、このような動きは腕の力がメインに見えます。
だが、but、しかし、実際は腕のパワー以上に下肢から生み出された力が働いています。この下肢から生み出される大きなエネルギーを上肢である腕に伝えるためには、脚と腕の間にある体幹部の筋肉群がしっかりとしていることが必須になります。
つまり、下肢、体幹、上肢のどこかがひとつ欠けると、最高のスイングは生まれず、速く強いパンチも打てず、豪速球も投げられません。
≪ここに注目!≫
そこで今回は、下腹の深部にあり下半身と上半身をつなぐ大切なコアの筋肉「腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)」にフォーカスしてみます。
この筋肉は「歩く」「走る」といった動作にも大きく関与しています。黒人のスプリント選手の大腰筋が白人選手よりも大きかったことや、大腰筋の大きい高齢者の歩行速度が速いことなどから注目を集めた筋肉です。
≪腸腰筋のトレーニング≫
この筋肉の鍛え方は、脚を持ち上げる「レッグレイズ(腿上げ)」や、股関節を屈曲させる「シットアップ(腹筋運動)」が有効です。慣れてきたら、ぜひ「ランジ」も行ってみましょう。
えっつ? 「ランジ」ですか?
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、その通り「ランジ」です。
「ランジ」といっても、いろいろなやり方がありますが、まず最初にオススメするのは「ウォーキング・ランジ」です。
一歩前に踏み出した脚のハムストリングやお尻が鍛えられます。「ランジ」トレーニングでは、美脚・美尻メイクということで、ハムストリングとお尻だけに意識を向けて行うことが多いですね。
しかし、それだけではもったいないです。ここから腸腰筋を鍛えることが可能です。
つまり、後ろの脚を前に引き付けるときに、股関節の屈曲を意識して腿を引き上げることで、腸腰筋をしっかりと鍛えることができます。
日常のあらゆる動作から、様々なスポーツや格闘技まで、重要な役割を担う大切な筋肉です。ぜひ意識して動かしてみてください。
あなたの日常の振る舞いと、スポーツパフォーマンスが、更にしなやかになりますように♪
今回の音声を記事で見たい人は、トレーナー専門サイト「筋トレしようぜ!」をご覧ください。
https://biz-journal.jp/fitness/2020/01/post_2143
OK和男のメールマガジン【OKウォーク通信】も配信しています。こちらでは、有料級の健康情報やお得なイベント情報などを配信しています。ぜひ読者登録して情報を受け取ってください。こちらのラジオ番組のトークテーマのリクエストも受付中です。
また、オンラインによる個別ボディデザインダイエットコーチ、ウォーキング指導もしていますので気になる方はご相談ください。
「 美姿勢」で今を歩み 未来を拓く ヘルスコンディショニングコーチOK和男でした。
☆無料メールマガジン【OKウォーク通信】
☆YouTube OK和男オフィシャルチャンネル【OKWALKTV】
OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
ハギュットジャム 1月11日(月)昼頃~配信開始(アーカイブあり)
https://site.tsunagoon.com/hgjam2021
↑ご視聴いただけます↑
#RADIO #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢 #音声配信 #ダイエット
#ポッドキャスター #standfm #ラジオ #起業家 #講師 #腸腰筋 #美バディ #姿勢改善
#ハギュットマン #ハギュット #ハギュットマン体操
#大人の体育 #ランナー筋 #筋トレしようぜ #大腰筋 #スポーツ #競技力向上
By OK和男OK和男(おーけーかずお)の「美姿勢(びしせい)」で人生を拓く(ひらく)WALK ON RADIO
本日のキーワードは「筋肉・マッスル」です。
!
歩く・走る・投げる・打つ・叩く…、日常生活の滑らかな動きから、一流スポーツ選手の動作まで、驚異の身体能力を支える筋肉とは?
あなたにも備わっている「あの筋肉です」
今回の放送をでは、スポーツの上達、具体的には、「強いパンチをうちたい!」「より速い球を投げたい!」「野球やゴルフで飛距離を伸ばしたい!」あるいは、お子さんが「もっと遠くまでボールを投げられるように教えてあげたい!」そんな思いをお持ちの方に役立つ内容をお届けします。
≪凄いパフォーマンスの秘密≫
野球やゴルフで「打つ」、ボクシングなどで「パンチ」をはなつ、野球やドッジボールで「投げる」。一見すると、このような動きは腕の力がメインに見えます。
だが、but、しかし、実際は腕のパワー以上に下肢から生み出された力が働いています。この下肢から生み出される大きなエネルギーを上肢である腕に伝えるためには、脚と腕の間にある体幹部の筋肉群がしっかりとしていることが必須になります。
つまり、下肢、体幹、上肢のどこかがひとつ欠けると、最高のスイングは生まれず、速く強いパンチも打てず、豪速球も投げられません。
≪ここに注目!≫
そこで今回は、下腹の深部にあり下半身と上半身をつなぐ大切なコアの筋肉「腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)」にフォーカスしてみます。
この筋肉は「歩く」「走る」といった動作にも大きく関与しています。黒人のスプリント選手の大腰筋が白人選手よりも大きかったことや、大腰筋の大きい高齢者の歩行速度が速いことなどから注目を集めた筋肉です。
≪腸腰筋のトレーニング≫
この筋肉の鍛え方は、脚を持ち上げる「レッグレイズ(腿上げ)」や、股関節を屈曲させる「シットアップ(腹筋運動)」が有効です。慣れてきたら、ぜひ「ランジ」も行ってみましょう。
えっつ? 「ランジ」ですか?
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、その通り「ランジ」です。
「ランジ」といっても、いろいろなやり方がありますが、まず最初にオススメするのは「ウォーキング・ランジ」です。
一歩前に踏み出した脚のハムストリングやお尻が鍛えられます。「ランジ」トレーニングでは、美脚・美尻メイクということで、ハムストリングとお尻だけに意識を向けて行うことが多いですね。
しかし、それだけではもったいないです。ここから腸腰筋を鍛えることが可能です。
つまり、後ろの脚を前に引き付けるときに、股関節の屈曲を意識して腿を引き上げることで、腸腰筋をしっかりと鍛えることができます。
日常のあらゆる動作から、様々なスポーツや格闘技まで、重要な役割を担う大切な筋肉です。ぜひ意識して動かしてみてください。
あなたの日常の振る舞いと、スポーツパフォーマンスが、更にしなやかになりますように♪
今回の音声を記事で見たい人は、トレーナー専門サイト「筋トレしようぜ!」をご覧ください。
https://biz-journal.jp/fitness/2020/01/post_2143
OK和男のメールマガジン【OKウォーク通信】も配信しています。こちらでは、有料級の健康情報やお得なイベント情報などを配信しています。ぜひ読者登録して情報を受け取ってください。こちらのラジオ番組のトークテーマのリクエストも受付中です。
また、オンラインによる個別ボディデザインダイエットコーチ、ウォーキング指導もしていますので気になる方はご相談ください。
「 美姿勢」で今を歩み 未来を拓く ヘルスコンディショニングコーチOK和男でした。
☆無料メールマガジン【OKウォーク通信】
☆YouTube OK和男オフィシャルチャンネル【OKWALKTV】
OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
ハギュットジャム 1月11日(月)昼頃~配信開始(アーカイブあり)
https://site.tsunagoon.com/hgjam2021
↑ご視聴いただけます↑
#RADIO #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢 #音声配信 #ダイエット
#ポッドキャスター #standfm #ラジオ #起業家 #講師 #腸腰筋 #美バディ #姿勢改善
#ハギュットマン #ハギュット #ハギュットマン体操
#大人の体育 #ランナー筋 #筋トレしようぜ #大腰筋 #スポーツ #競技力向上

11 Listeners

123 Listeners