Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「もっとメンバーが主体的に動いてくれたら…」「指示を出さないと仕事が進まない…」そんな悩みを抱えていませんか? この番組では、「7つの習慣」の著者ジェームス・スキナーから直接学び、多数の組織を自走状態に導いてきた伊藤じんせいが、著書『自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方』をベースに、組織を“自走型”に変えていくための具体的なヒントをお届けします。 ... more
FAQs about 自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方:How many episodes does 自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方 have?The podcast currently has 18 episodes available.
August 24, 2025008.真の「使命」・「ミッション」の見つけ方今回は、目標や手段と混同しがちな真の使命・ミッションとは何かを深掘りしていきます。また、個人の成長や環境の変化と共に使命も進化していくこと、そして日々の活動の中で常に意識し、見直すことの重要性もお伝えします。使命やミッションは、あなたの生き方や意思決定に明確な基準を与え、有意義な人生を送るための強力な羅針盤となるでしょう。 ◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more17minPlay
August 17, 2025007.強いチームを育む「使命」や「ミッション」の力今回は、「使命」や「ミッション」の発見と、それがチーム形成にどう影響するかについて深く掘りしていきます。「使命」や「ミッション」は、それを言語化したり、いざ引き受けようとすると怖さや抵抗を感じることがあります。チームメンバーがそれぞれの使命を共有し、組織ミッションをすり合わせるプロセスこそが、非効率性をなくし、関係性を深め、大きなことを成し遂げる鍵となります。あなたのチームに欠けているのは、もしかしたら「共通の使命」かもしれません。 ◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more17minPlay
August 10, 2025006.自分を悩ませた人を許す今回は、チーム構築において、過去の嫌な経験とどう向き合うかを深堀していきます。「自分を悩ませた人を許す」ことが、恨みや怒りのエネルギーでチームを作らないために不可欠です。私自身もいじめの経験から、他者の気持ちや表情の微妙な変化に敏感になり培われました。この能力が、営業成績向上にも繋がったんです。過去の辛い出来事を「今に繋がっているからこそ許し、受け止める」と解釈を変えることで、自分自身が「ステージアップ」できるヒントを共有します。 ◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more24minPlay
August 03, 2025005.幼少期の経験が未来を創る今回は、幼少期の経験が”今の自分”を形作るルーツであることを深掘りしていきます。幼稚園での粘土迷路ゲームで集客に夢中になった経験 や、牛乳パックの蓋を「通貨」として遊んだ経験が、いかに現在の人を楽しませたい気持ちや経済観念に繋がっているかを解説していきます。子供の頃に夢中になったことこそ、大人になってからの情熱やビジネスに繋がる「種」です。過去の棚卸しを通じて、自身のルーツを再発見し、未来のチームへと繋げるヒントが満載です。 ◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more21minPlay
July 27, 2025004.自分を知る(自己理解)今回は「これからチームを作りたい方」へ向けた最初のアドバイス、「自分を知る(自己理解)」を深掘りしていきます。なぜチームのことより先に自分を知るべきなのか?過去の棚卸しや人生曲線(ライフラインチャート)を使った振り返り方、そして自己理解がチームの飛躍にどう繋がるかをお話します。チームを共に作る仲間と出会えるコミュニティもご紹介します! ◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more18minPlay
July 20, 2025003.一人も取り残さないチーム作り「じんせい流チーム作り」は、今いるメンバーを誰も取り残さず、一人ひとりの主体性を尊重することを大事にしています。かつてアドバイスしすぎたチームが解散に至った苦い経験から、メンバー自身が主体的に考え、答えを見出すことの重要性を痛感しました。それぞれのバックボーンや幼少期の経験まで共有することで、表面的な付き合いではない真の理解と信頼を育むことができるんです。書籍「自走するチームの作り方」や「7つの習慣」との関連性も必聴です! ◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more18minPlay
July 13, 2025002.「じんせい流チーム作り」全承認・全肯定の力!今回は「じんせい流チーム作り」の根幹に迫ります!チームビルディングに対する考え方や方針などみなさまに知っていただけたらなと思います。特に大切にしているのは、クライアントにいきなりダメ出しやアドバイスはせず、自ら考え、答えを出し、実践してもらうこと。自己開示や話し合いの過程を重視し、「全承認・全肯定」で安心安全な場を築くことで、組織の生産性を高める秘訣をお伝えしていきます! ◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more16minPlay
July 06, 2025001.番組スタート!自走するチームの作り方記念すべき第1回目は、これまでの私のキャリア(行政書士からコンサルタントへ)、そしてチーム作りにかける熱い想いのルーツ(孤独を感じた幼少期、父の会社の経験)を紐解いていきます!そして、自著「自走するチームの作り方」に込めたメッセージと、番組が目指すものをお伝えしていきます。孤独を感じるリーダーや経営者、これからチームを作りたい全ての方必聴です!◆経営者必見のメールマガジンはこちら!https://ito-office.net/present/◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら!https://amzn.to/3ZUy58i...more13minPlay
FAQs about 自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方:How many episodes does 自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方 have?The podcast currently has 18 episodes available.