「電車で電話するのはなぜいけないの?、と子どもに聞かれたらどうするか」という疑問が、ジェンダーをめぐるなぜなぜの話に展開します。今回の神野と磯野は、電車に乗る派と電車に乗らなくなった派で登場です。
ーTIMELINEー
0’00”-2’19”: 自転車でたいていの用を済ませる磯野
2’19”- 4’30”: 「なんで電車で電話しちゃいけないの?、と将来子どもに言われたらどうしよう」と考える神野と、その回答がなかなか良いと神野に褒められる磯野
4’31”-6’20” :電車で電話をしてはいけない理由をさらに掘り下げ、ついには「それは誰が決めたのか」と考え始める神野
6’21”-8’15” :逆にルールがなくなる時ってどんな時か?
8’16”-10’26” : 兄は食器を洗わなくていいのに、妹は食器を洗えと言われるはなぜか
*途中で変なチャイムが鳴ります。始業の合図です。嘘です。
--
10’27”-14’50” : 子どもが親にするジェンダー系の質問にどう答えるか
14’51”-16’19” : 夫が妻を「これ」「あれ」と呼んでいるのを目撃した幼い磯野の衝撃
16’20”-18:26” : ミレニアル世代神野も経験しているジェンダーのいろいろ
18’27-21’29” : 差し入れの係を決め打ちされる女子とか、脚立を担ぐ女子とか
21’30”-23’00” : できることを自ら放棄している/放棄させていることはないだろうか
23’01”-24’12” : Twitterが動いてるかもしれないし、もう番組自体が終わっているかもしれない