まなびのはなし

#005 - 学習スタイル、いろいろ


Listen Later

色々な学び方(学習スタイル)の存在について、それぞれが考えていることを話しました。

  • テイラーメイド(学習者に合わせて)学びを届けるを仕事にしているemiの視点
  • 集合研修(多様な学習者の最大公約数的な場)を通して学びを届けるtomokoの視点
  • Observational Learningについて
  • コルブ(David Kolb)の提唱した学習スタイルについて
  • VAT/VAK(視覚・聴覚・運動感覚または触覚)という学習スタイルの分け方
  • 補足情報(エピソードででてきたもの)

    • 人の言動を4つのタイプに分類した「ソーシャルスタイル」という考え方(感情を出す・出さない x 自己主張が強い・弱いをマッピングしたときの4象限で分類される)参考:相手を知れば仕事も円滑!「タイプ別コミュニケーション法」のノウハウを紹介 - おかんの給油室 
    • Observational learning(観察学習)参考:【学習と条件づけ】模倣と観察学習 - 心理学の教科書・基礎からの心理学
    • VAKの学習スタイル 参考:【人材育成】「VAKの学習スタイル」を活用した教え方4つのポイント - ALL IS WELL
    • 関連エピソード


      • #006 - 性格特性アセスツールの便利さと限界
      • #012 - 外からは見えない多様性
      • #003 - ティーチングとコーチングと私たち
      • #016 - 学びのゴール(目的)を設定するということ
      • #010 - 読み物との向き合い方
      • ============================

        このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。自己紹介エピソードはこちらです:#001 - 自己紹介

        ...more
        View all episodesView all episodes
        Download on the App Store

        まなびのはなしBy まなびのはなし