在校生M2の吉田理紗を加えて4世代勢揃いでお送りするはじめての回です。 テーマは吉田から西本と話ししたいと思っていた「食事/料理」について。卒業と同時に田舎へ移住した西本の世界に触れる感覚から「食事」を通して世界を知る解像度をスタートに「知識として知る」自分たちとの違いから「世界を経験的に知る」ということへの考察を深めます。数々の名言が飛び出す本シリーズも思考を飛躍させながら対話していきます。
【パーソナリティ】:
・西本春佳 2020年度卒(二期生)
HP: https://nishiharu.studio.site/
Instagram: https://www.instagram.com/nishiharu_nishiharu/
・辻口穣 2021年度入学(M1)
HP: https://www.minorutsujiguchi.com
・吉田理紗 2020年入学(M2)
Twitter: https://twitter.com/zzowozzz?s=21
・北桂樹 2019年度卒(一期生)
HP: https://keijukita.com
Blog: https://keijukita2018.tumblr.com/
Researchmap: https://researchmap.jp/keijukita
《参考文献》
https://gotolabochoikipodcast.wordpress.com/bunken/
・『一汁一菜でよいという提案』土井善晴
・『暇と退屈の倫理学』國分功一郎
・『観客による知覚の再構築』西本春佳
・『スタジオ・オラファー・エリアソン キッチン Studio Olafur Eliasson The Kitchen』スタジオ・オラファー・エリアソン
・『食の歴史――人類はこれまで何を食べてきたのか』ジャック・アタリ(思想家)
・『料理の意味とその手立て』ウー・ウェン
・『The Dawn of Everything: A New History of Humanity』David Graeber
京都芸術大学 通信制大学院 超域プログラム 後藤ラボ
https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/
公式Twitter https://twitter.com/choikipodcast/
公式Instagram https://www.instagram.com/choikipodcast/
#京都芸術大学 #京都芸術大学通信制大学院 #リベラルアーツ #リカレント教育 #超域プログラム #アート思考 #北桂樹 #西本春佳 #辻口穣