バリューのある雑談

#007 当たり前の環境 スペシャルゲスト どりらんさん(@patraqushe)


Listen Later

Python関連でpandasの本やplotlyの本を共著で出版されているどりらんさん(@patraqushe)にスペシャルゲストに来ていただきました。

わたくし小川はPythonインタラクティブ・データビジュアライゼーション入門(https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=12258)の共著者として、大変お世話になりました。執筆やイベントで、しっかりとマネジメントされるどりらんさんを体感していたわたくし、廻船さんにすごいよ~と言っていたので、それを聞いてみようということでゲストに出ていただけることなりました。


多彩なドリランさんとの話は、ドラクエウォークから献血、野球漫画、Python、金融、コミュニティ、AI、全固体電池、発電、学習機会の平等まで、実に幅広いものとなりました。いやー、面白かったです。楽しんで聞いていただけますと幸いです。


話題

話されたトピックは次の通りです。

トピック1: どりらんさんの経歴
トピック2: 趣味
トピック3: どりらんさんと小川さんの出会い
トピック4: 趣味について
トピック5: プログラミングについて
トピック6: Pythonとの出会い
トピック7: fin-pyの活動
トピック8: プログラミングとファイナンスの融合
トピック9: 金融業界の概要
トピック10: fin-pyの成り立ち
トピック11: fin-pyの今後のビジョン
トピック12: ハンナリプログラミングのコミュニティ運営について
トピック13: 金融についての質問
トピック14: 投資についての話題
トピック15: 株式投資の楽しみ方
トピック16: エンジニアリング的なアプローチで金融商品に取り組む
トピック17: 書籍の執筆について
トピック18: 時間管理
トピック19: AIについて
トピック20: AI脅威論について
トピック21: AIの進歩による仕事の変化
トピック22: 仕事をしなくても生きていける世界における人間の欲求
トピック23: ポッドキャストの聞き方
トピック24: 未来に注目している技術
トピック25: パスワードレスの世界
トピック26: 広告のマネタイズ
トピック27: 技術の進化が社会に与える影響
トピック28: 教育の機会の平等性
トピック29: 広告の役割と今後の展望
トピック30: 技術の進化と教育
トピック31: 社会の未来
トピック32: まとめ


リンク

  • pyconjp

    • https://2023-apac.pycon.jp/

    • pyhack

      • https://pyhack.connpass.com/

      • pandas

        • https://pandas.pydata.org/

        • Wes Mackinney: https://wesmckinney.com/book/

        • fin-py

          • https://fin-py.connpass.com/

          • エンジニアのためのインフレ研究会

            • https://inflation.connpass.com/

            • コメダ珈琲

              • https://www.komeda.co.jp/

              • 核融合

                • https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/iter/019.htm

                • 全固体電池

                  • https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20220720.html


                  • ...more
                    View all episodesView all episodes
                    Download on the App Store

                    バリューのある雑談By hannariprog