まなびのはなし

#009 - メタ認知力 - metacognition skill -


Listen Later

大人の学びを届ける二人が「メタ認知力」というスキルについて、どういうときに自分たちは(学習者と関わる時に)意識しているか、これまでの学習経験や実践体験などを通じて思うことを話しました。

  • それぞれ仕事でどう意識してる
  • 自己認識、リフレクション、経験学習とのつながり
  • そもそもメタ認知とは
  • 学習の前、最中、後に起きうるメタ認知
  • 子供の学びと大人の学びでの比較
  • グループで学ぶ・成果を出す、の文脈でのメタ認知
  • 結果や結論を急ぎがち、「推論のはしご」を登りがちなときこそ大事な習慣
  • 概念を最初に学んだのはそもそもいつだった?
  • 90年代後半から研究が進んでいった第二言語学習とメタ認知
  • 「リーダーがダンスフロアとバルコニーを行き来する」「幽体離脱する」というメタファー
  • 自分一人でもできるし、他者と壁打ちしながらも促進されるメタ認知
  • 関連エピソード

    • 自己効力感 - self efficacy - について(episode 08)
    • 学習スタイル、いろいろ(episode 04)
    • #015 - 認知バイアス
    • #019 - リフレクションのリフレクション
    • ============================

      このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。自己紹介エピソードはこちらです:#001 - 自己紹介

      ...more
      View all episodesView all episodes
      Download on the App Store

      まなびのはなしBy まなびのはなし