まなびのはなし

#012 - 外からは見えない多様性


Listen Later

認知的多様性(cognitive diversity)の話から、より広い意味での(学習している側の)多様さの話、学びの文脈で私たちが意識していることやステレオタイプというテーマにそれぞれが向き合った時の体験などを話しました。


  • 外から見えない多様性の一つの認知的多様性
  • 日本と外、という切り口の異文化理解にとどまらない、相手を理解するとは、の話
  • 多様性を意識するときに起き得る「くくる」という行為、なんらかの軸を使うということ、それをしないemi、使いがちなtomoの違い 
  • ステレオタイプというテーマにそれぞれが米国で向き合った時の話
  • 優しさと思いやりと窮屈さ
  • 一人一人の違い・個性が生かされる、とは
  • エピソードで触れたもの

    • あなたのチーム力を高める認知的多様性は何か(Hello, Coaching!というサイトより)
    • emiブログより - オフィスアワー(2006年)
    • tomokoブログより - 留学生向けオリエンテーション初日 - 多様性とは(2012年)

    • 関連エピソード

      • #006 - 性格特性アセスツールの便利さと限界
      • #005 - 学習スタイル、いろいろ
      • #003 - ティーチングとコーチングと私たち
      • #015 - 認知バイアス
      • #018 - 言葉を使わない?学び
      • ============================

        このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。自己紹介エピソードはこちらです:#001 - 自己紹介

        ...more
        View all episodesView all episodes
        Download on the App Store

        まなびのはなしBy まなびのはなし