東北大学の研究第一

#017-2. 「世界が変わった」ノーベル化学賞まで、50年以上の道のり ーコンピューターとAIで探る?タンパク質の構造と生命のメカニズム2


Listen Later

医学系研究科の城田松之講師にお話を伺います。

👀 今回の内容

タンパク質の構造予測 / 1950年代 / ミオグロビン、ヘモグロビン / X線結晶解析 / 1970年代 / プロテインデータバンク / 世界的な動き / 電子顕微鏡 / CASP / 1994年から / 受賞者も参加 / 東北大学の研究者も / ブレイクスルーのため / 2020年には90点に / AlphaGo / 囲碁からタンパク質の構造予測へ / AlphaFold / 畳み込みニューラルネットワーク / 深層学習 / 入力から出力まで一つのAIでできる / トランスフォーマー / 自然言語処理 / アテンション / データが増えた / 次世代シークエンサー / 2憶5千万のアミノ酸配列 / 100万を超える生物種

🔗城田先生について

  • researchmap
  • 🔗CASP(Critical Assessment of protein Structure Prediction)について

    • Protein Structure Prediction Center ウェブサイト
    • 🔗2024年のノーベル化学賞について

      • ノーベル賞ウェブサイト
      • ------------------------------

        研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。

        🔎もっと研究を知りたい方へ

        • 東北大学研究成果ウェブサイト
        • 東北大学研究成果情報SNSアカウント
        • 🌱もっと研一を知りたい方へ

          • 研一の部屋
          • BGM: ©髙橋芳子
            画像 : ©髙橋恵里

            ...more
            View all episodesView all episodes
            Download on the App Store

            東北大学の研究第一By 東北大学広報室