
Sign up to save your podcasts
Or


関東大震災が、今から102年前の大正12年9月1日に、マグニチュード7.9の巨大地震として、10万人以上の死者を出し、防災対策の重要性が再認識され、9月1日が「防災の日」に定められました。
東日本大震災が、今から14年前の平成23年3月11日に、マグニチュード9.0、最大震度7で発生し、巨大津波が襲来し、甚大な被害をもたらしました。
この教訓を踏まえて、横浜市では、2年後の平成25年3月11日に、
『よこはま地震防災市民憲章』を定めました。大地震は必ずやってきます。備蓄のことや避難方法など被災に備えるためにも、この憲章が役に立ちますので、ぜひご覧ください。
よこはま地震防災市民憲章
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/data/bosaikeikaku/jyoreikisoku/kensho/kensyo.html
災害予防体験は、横浜市民防災センターにて参加できます。
https://bo-sai.city.yokohama.lg.jp
震度7の地震体験や、消化器、VR、部屋の防災など学ぶことができます。
再掲
国際交流KAKEHASHI イベント
9/20(土)11:00-14:00
会場 UR 霧が丘24街区 集会所
https://maps.app.goo.gl/PidXdSUiRpowhgca9?g_st=com.google.maps.preview.copy
当日の企画
・横浜市、緑区のお話 NPO法人ブラジルソリダリオ横浜 理事長 斉藤達也
・演歌歌手 港さなえさんのミニコンサート
・キャリアベンジャーズ 立花さんによる子供向けキャリア教育カード
・横浜市姉妹都市60周年記念トークイベント
ムンバイ市(インド)、バンクーバー市(カナダ)、マニラ市(フィリピン)、オデーサ市(ウクライナ)
スピーカー 緑区在住の大野さん(バンクーバー市)、タンメイさん(ムンバイ市)、その他
・着物体験とサリー着用体験 講師 武貞 綾さん、三輪かのん さん
・ボリウッドダンス体験 講師 三輪かのん さん
協力 Rainbow International School アリブさん、緑区役所地域振興課
担当 NPO法人ブラジル ソリダリオ横浜 理事長 斉藤達也
参加希望の方は、 こちらのリンクから、ご登録ください。よろしくお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceFYT-O1IxUKccv6YRi85vTT9HEWCy2ehzL3N3gaOyUboVPA/viewform
また、Instagram(@midori_kakehashi)もぜひフォローしてください。
https://www.instagram.com/midori_kakehashi?igsh=czNoYnN6OGszZHFq&utm_source=ig_contact_invite
ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。
国際交流KAKEHASHI に、興味がある方は、ぜひご連絡ください。
Eメール [email protected]
◼︎メールマガジン登録
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
◼︎自己紹介ページ
https://lit.link/saitotatsuya1973
.
By 横浜市会議員 斉藤たつや関東大震災が、今から102年前の大正12年9月1日に、マグニチュード7.9の巨大地震として、10万人以上の死者を出し、防災対策の重要性が再認識され、9月1日が「防災の日」に定められました。
東日本大震災が、今から14年前の平成23年3月11日に、マグニチュード9.0、最大震度7で発生し、巨大津波が襲来し、甚大な被害をもたらしました。
この教訓を踏まえて、横浜市では、2年後の平成25年3月11日に、
『よこはま地震防災市民憲章』を定めました。大地震は必ずやってきます。備蓄のことや避難方法など被災に備えるためにも、この憲章が役に立ちますので、ぜひご覧ください。
よこはま地震防災市民憲章
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/data/bosaikeikaku/jyoreikisoku/kensho/kensyo.html
災害予防体験は、横浜市民防災センターにて参加できます。
https://bo-sai.city.yokohama.lg.jp
震度7の地震体験や、消化器、VR、部屋の防災など学ぶことができます。
再掲
国際交流KAKEHASHI イベント
9/20(土)11:00-14:00
会場 UR 霧が丘24街区 集会所
https://maps.app.goo.gl/PidXdSUiRpowhgca9?g_st=com.google.maps.preview.copy
当日の企画
・横浜市、緑区のお話 NPO法人ブラジルソリダリオ横浜 理事長 斉藤達也
・演歌歌手 港さなえさんのミニコンサート
・キャリアベンジャーズ 立花さんによる子供向けキャリア教育カード
・横浜市姉妹都市60周年記念トークイベント
ムンバイ市(インド)、バンクーバー市(カナダ)、マニラ市(フィリピン)、オデーサ市(ウクライナ)
スピーカー 緑区在住の大野さん(バンクーバー市)、タンメイさん(ムンバイ市)、その他
・着物体験とサリー着用体験 講師 武貞 綾さん、三輪かのん さん
・ボリウッドダンス体験 講師 三輪かのん さん
協力 Rainbow International School アリブさん、緑区役所地域振興課
担当 NPO法人ブラジル ソリダリオ横浜 理事長 斉藤達也
参加希望の方は、 こちらのリンクから、ご登録ください。よろしくお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceFYT-O1IxUKccv6YRi85vTT9HEWCy2ehzL3N3gaOyUboVPA/viewform
また、Instagram(@midori_kakehashi)もぜひフォローしてください。
https://www.instagram.com/midori_kakehashi?igsh=czNoYnN6OGszZHFq&utm_source=ig_contact_invite
ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。
国際交流KAKEHASHI に、興味がある方は、ぜひご連絡ください。
Eメール [email protected]
◼︎メールマガジン登録
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
◼︎自己紹介ページ
https://lit.link/saitotatsuya1973
.