まなびのはなし

#033 - Noと言える力


Listen Later

英語圏で”setting boundaries(境界線を引く)”と言われているスキルについて、今回は(厳密には少し違うかもしれませんが)「Noと言える力」と置き換えて、ざっくばらんに話をしました。自分と他人の間の境界線の話から、自己成長の機会の話、短期・長期の視点のバランス、自分を過小・過大評価する、ということから他者との関わり方への示唆、など、幅広く語り合いました。

  • Noという力、setting boundariesをする力
  • ついついやりたくなってしまう自分自身にNoを言えない時
  • 他者にNoと言えない時
  • 居心地の悪い気持ち(discomfort)を察知する感度との関係性
  • 意思決定の軸・自分にとって大事なことを知っているかどうか
  • Adam Grantも言っていた”personal policy"というもの
  • Noと言えないのは日本人だけじゃない
  • ここからがダメ(超えてほしくない境界線はココ)は個人差がある
  • Noを言いたかったけれど言えなかったときの周囲への影響
  • 勇気がいること、関係性に対するギフト
  • 自分の当たり前=相手の当たり前と思わないようにしたい
  • エピソードで触れたもの、関連情報

    • 組織心理学者Adam Grantのエピソード How to set bounaries with therapist Nedra Glover Tawwab(2023年8月22日)
    • Adamの対談相手でセラピストであるNedra Glover Tawwabの書籍一覧(Amazonページ)例:The Set Boundaries Workbook: Practical Exercises for Understanding Your Needs and Setting Healthy Limits(2021年12月)
    • 関連エピソード

      • #026 - 当たり前が当たり前じゃないとき
      • #012 - 外からは見えない多様性
      • #020 - プラトー・プラトーな状態
      • #018 - 言葉を使わない?学び
      • #004 - 「まなび」とは
      • 「#まなびのはなし」について

        大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人は「英語教育」「コミュニケーション学」「言語コーチング」に専門性をもつemi (⁠⁠ウェブサイト⁠⁠)と「インストラクショナルデザイン」「リーダーシップ」「キャリア・ライフコーチング」に専門性をもつtomoko (⁠⁠ウェブサイト⁠⁠)。毎週1回配信しています。自己紹介エピソードはこちら:⁠⁠#001 - 自己紹介⁠。文字起こしは⁠LISTENサイト上⁠で見ることができます。

        ...more
        View all episodesView all episodes
        Download on the App Store

        まなびのはなしBy まなびのはなし