プラネット溶かして

【039】足りないのは “ 語彙力 ” じゃないかもよ


Listen Later

※ポッドキャスト内で「クリティカル」という言葉を使っていますが、言いたかったのは「ピンポイント」とか狭い範囲を的確に表すみたいなことです(伝わっててくれ〜)


0:00 オープニング

0:58 言葉についての話をします

2:55 言語化の罠とその対策

11:59 対人で大切なのは語彙力よりも表現力

17:21 まとめると

19:21 エビデンスパパ

23:21 最近感動した言葉

25:41 エンディング


補足:

この回はサブスク限定配信中に編集していたんですが、いくつか質問をもらったので、その時話した自分の考えを書いておきます!


①表現力が豊かってどんな感じですか?


結論から言うと「伝えたいことを、伝えたい通りに、伝わる言い回しで表せること」だと思っています。


もっと具体的に言うと


・論理の組み立てができる(筋道を立てて話すことができる)

・話したいことを要約できる

・難しい言葉を平易な言葉に置き換える、あるいは平易な言葉で分解して伝えることができる


等の力です。


例えば文章において、光景の描写があったとします。それを読んだ人が、その光景を手に取るように想像できた場合、“表現力がある”というのはわかりやすいですよね。その“表現力がある”ことの根底には、こうした力が備わっている、ということです。



②「コミュ力が高い」は「表現力が高い」に近い?


いわゆる「コミュニケーション能力」には複数の要素があり、単純にイコールで結びつけることはできませんが、一要素ではあると考えています。


難しい言葉を使う時、聞き手によっては「その言葉を理解する」というステップが挟まり、ノイズになる可能性があります。聞き手に構わず難しい言葉を羅列してしまうと、互いの認識のズレや、関係の摩擦を生む場合もあります。


豊富な語彙を持つのは素晴らしいことですが、語彙力を真に活かせるのは、ポッドキャスト内でも話したように、自己と対峙する場面が多いです。

誰かに「見られる」「聞かれる」「読まれる」といった場面では、先述したような表現力が大切になると思います。



↓おたよりはこちらから↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelkSeOTLfZYA337_6Ulkpqg0Q8YXic2D_zFCdVTkFr6dJQSA/viewform


【ふつおた】

下記以外の普通のお便り

最近あったことやちょっと聞いて欲しいなってこと、お悩み相談、

誰にも言えない内緒話、ラジオの感想等なんでも送ってください〜


【よかったもの掲示板】

みんなが「これ、よかった!」となったもの、教えて教えて教えて〜!!!

買ったもの、した体験、見た展示、お気に入りのお店、などなど

みんなの“よかった”を集めて、ピカピカに磨いて、光の入る窓の近くに飾ります


【るなちゃんのちょっといいとこ見てみたい!】

凜眠月に挑戦してほしいことを送ってください!できる範囲で挑戦します!

音声上で分かりづらい場合は実写も検討します!


————————————————————————


『プラネット溶かして』

どこかの星の秘密基地から、土曜0時におしゃべりを発信中。

週末つい夜更かしをしてしまう人、宇宙のひとりぼっちとお話しするのもありかも。


【喋っている人】

凜眠月|りんねるな

https://lit.link/rinneluna


【Youtube】次週分の先行視聴ができます

https://youtube.com/channel/UCXzc1DTq04Skq5hHrhEl0Cg?si=TYhrNIht5Cqt4tOJ


【Spotifyで聞きたい方】

https://anchor.fm/melttheplanet


【Apple Podcastsで聞きたい方】

https://podcasts.apple.com/us/podcast/プラネット溶かして/id1753951316

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

プラネット溶かしてBy 凜眠月