まなびのはなし

#046 - 大人の学びを阻害するもの


Listen Later

いつも大人の学びをサポートする・・という流れになりがちな二人が、あえて「阻害要因」について話してみました。

  • 自分のコンディションや雑念という阻害要因
  • 物理的な環境要因
  • 自分のshynessという阻害要因
  • 自分の阻害要因を把握することの意味
  • 内なる批判者 inner criticsを応援する外部からの声という阻害要因
  • 努力承認と、学びのアウトカムへの承認の違い
  • 存在、努力、成長、成果、それぞれに対する承認
  • 「show up」という概念(由水南さんの書籍より)
  • 承認のシャワーをあげることが阻害しうるタイプの学び
  • Turning up the heatな環境下で起きる学び(チャレンジ)について
  • 学習の伴走者側の責任と在り方
  • 相手への気遣いや空気を読む力、過保護、怖れ、といった阻害要因の種たち
  • 英語学習の文脈での事例
  • あるべきへの執着という阻害要因
  • 学習者の伴走者として意識すること
  • 関連情報

    • 由水南さんの書籍 - 今日から始めるSHOW UPの習慣 選ばれなかった私のそれでも折れない心の作り方(amazon)
    • ポッドキャスト はみだし系ライフの歩きかた - Ep. 262 "Show Up"ってどういうこと?
    • 関連エピソード

      • #038 - フィードバック
      • #016 - 学びのゴール(目的)を設定するということ
      • #033 - Noと言える力
      • #044 - 【まなびあいシリーズ 】Upbuild コーチングトレーニング体験談
      • #017 - 睡眠について
      • 「#まなびのはなし」について

        大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人は「英語教育」「コミュニケーション学」「言語コーチング」に専門性をもつemi (⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)と「インストラクショナルデザイン」「リーダーシップ」「キャリア・ライフコーチング」に専門性をもつtomoko (⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)。自己紹介エピソードはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#001 - 自己紹介⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠。文字起こしは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠LISTENサイト上⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠で見ることができます。

        ...more
        View all episodesView all episodes
        Download on the App Store

        まなびのはなしBy まなびのはなし