TUKULIST VOICE!

#049 タイポグラフィをつくる[後編]/グラフィックデザイナーの浪本浩一さん


Listen Later

人口6000人の小さな町、岡山県奈義町。この町のロゴをはじめとしたコミュニケーションデザインを手掛けた浪本浩一さん。デザインという具体的なアウトプットだけではなく、デザイナーが社会にとって何ができるかという視点を持って活動されています。まぁ、でも言葉で書くと少し真面目で堅い感じがしますが、純粋にデザインが好きということ、デザインを楽しむということ、そんな気持ちの部分がやっぱり大事なんだなと、お話を聞いていて伝わってきます。深みのあるクリエイティブ話、先週に引き続き後編です!

ゲスト・浪本浩一/株式会社ランデザイン代表取締役 アートディレクター、グラフィックデザイナー デザイナーはどんな姿勢でもってモノを見て、社会を見て、そして何を創造していくべきなのか、ということを日々考えています。 2014年『モリサワタイプコンペティション』和文書体部門 金賞、欧文書体部門 銅賞、明石賞。 2017年9月 ブルーノ・ムナーリ協会会長シルヴァーナ・スペラッティ氏による「ブルーノ・ムナーリ・メソッドの基本要素」に関する18時間の講習会修了。 2020年 グッドデザイン賞(奈義町多世代交流広場 ナギテラスを核としたパブリックデザイン) 2020年 土木学会デザイン賞・奨励賞(奈義町多世代交流広場 ナギテラス) 成安造形大学非常勤講師(2016年〜) 大阪パッケージアカデミー講師(2016年〜)

●ランデザイン公式HP https://www.langdesign.jp

●浪本浩一さんのnote https://note.com/k_namimoto
●浪本浩一さんのinstagram https://www.instagram.com/k_namimoto/
●浪本浩一さんのtwitter https://twitter.com/bellido1995
●浪本浩一さんがかかわった町づくりプロジェクト 岡山県奈義町 https://www.town.nagi.okayama.jp
●大阪パッケージアカデミー http://e-nakanokigata.cc/package-academy

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

TUKULIST VOICE!By NAOYA KITA