
Sign up to save your podcasts
Or
動画を見る行為は日常化していて、多くの人が毎日なんらかの形で日々動画を閲覧している。どうしても見たいというわけではないのに、気がつけばついなんとなくスマホやタブレットを開いて動画を見ていることも。受け身で動画を見続けることに対しての疑問から、動画を見る頻度、動画デトックス、一見無駄と思われることをしたり、あえてツールを使いにくくすることなど、それぞれの動画への向き合い方について話します。
©︎市東 基|Sitoh inc.
代表取締役/アートディレクター
Web: sitoh.co.jp
Instagram: @sitoh_inc
©︎本田 吉昌|LABORATORIAN Inc.
代表取締役/ビジネスデザイナー
Web: laboratorian.jp
Instagram: @honda_yoshiaki
©︎塙 萌衣|LABORATORIAN Inc. リサーチャー
12年間美術館学芸員として勤めた後、2021年LABORATORIAN Inc. 入社。カジュアルに生理を語るメディア「Moi! Period」運営。私たちの体についての雑談ポッドキャスト「KARADA ICE」配信中。
Instagram: @moi_hanawa
動画を見る行為は日常化していて、多くの人が毎日なんらかの形で日々動画を閲覧している。どうしても見たいというわけではないのに、気がつけばついなんとなくスマホやタブレットを開いて動画を見ていることも。受け身で動画を見続けることに対しての疑問から、動画を見る頻度、動画デトックス、一見無駄と思われることをしたり、あえてツールを使いにくくすることなど、それぞれの動画への向き合い方について話します。
©︎市東 基|Sitoh inc.
代表取締役/アートディレクター
Web: sitoh.co.jp
Instagram: @sitoh_inc
©︎本田 吉昌|LABORATORIAN Inc.
代表取締役/ビジネスデザイナー
Web: laboratorian.jp
Instagram: @honda_yoshiaki
©︎塙 萌衣|LABORATORIAN Inc. リサーチャー
12年間美術館学芸員として勤めた後、2021年LABORATORIAN Inc. 入社。カジュアルに生理を語るメディア「Moi! Period」運営。私たちの体についての雑談ポッドキャスト「KARADA ICE」配信中。
Instagram: @moi_hanawa