
Sign up to save your podcasts
Or
Joy of Life with Confidenceへようこそ!
女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。
今回は、松井智子先生をゲストにお呼びしました。
ーepisode内ではTomokoさんとお呼びしています♪
Tomokoさんは、浜松医科大学地域家庭医療学講座の特任助教をされています。
Tomokoさんとの出会いは、MariがTomokoさんの論文 "Professional identity formation of female doctors in Japan (日本の女性医師のプロフェッショナル・アイデンティティ形成)"に衝撃を受けて、いきなり連絡したのがきっかけです。
●どうして既婚女性医師にモヤモヤしちゃうの?
●どうして女性医師が、仕事と家庭で「引き裂かれ」を経験してしまうの?
●男性医師はアイデンティティを考えなくていいの?
などなど、Tomokoさんと医師のアイデンティティについて、医師人生で最も大切とも言える深〜い話をたくさんしました。
皆さんは、自分のアイデンティティ形成について、考えたことありますか?
女性医師・医学生は必聴!!! 男性医師にもぜひ聞いてほしい内容です。
皆さんのご意見やご感想を、ぜひ教えてくださいね♪ (匿名コメント欄を開設しました↓)
★Tomokoさんの論文 Professional identity formation of female doctors in Japan – gap between the married and unmarried https://bmcmededuc.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12909-019-1479-0
★浜松医科大学 地域家庭医療学講座HP https://www.hama-med.ac.jp/education/fac-med/dept/family-commun-med/index.html
★あなたの声をお待ちしています!
インスタグラム https://www.instagram.com/mari_joyoflife
匿名のご意見ご感想はこちら♪ https://marshmallow-qa.com/joyoflife?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
Show note:
1. 積極的な女の子だった子供時代
2. 「結婚・出産後も働き続けられる仕事を」と言う母の影響
3. 「24時間医者」だった時代
4. 「このままでは結婚・出産できないかも」という不安
5. 大学院で研究の道へ
6. 論文 「日本の女性医師のプロフェッショナル・アイデンティティ形成」
7. Mariが論文に衝撃を受け、いきなり本人に連絡をとった
8. 「既婚の女性医師は守られてる」というモヤモヤがきっかけ
9. 研修医の頃は、医師としてのアイデンティティが最優先。
10. 30代で、ジェンダーステレオタイプに囚われたパーソナルアイデンティティが優勢になる。
11. 母親になると「医師であることが最優先の世界」でマイノリティになる
12. 2つの価値観の間で「引き裂かれる」
13. 引き裂かれや対立は、あなたのせいじゃない!
14. 「女性医師が自信が持てない仕組みになっている」説(Mari)
15. 自分の中の価値観に気づかない
16. 医学教育で、プロフェッショナル・アイデンティティ形成について教えてほしいよね。
17. 男性医師は「引き裂かれ」を経験しないのか。
18. むしろ男性医師の方が心配!?説
19. 夫婦の形は、育った環境が影響しているのか?
20. 30代前後が暗闇だった。
21. 自信とは「自分の意見や思いを伝えるために必要なもの」
22. 1人で抱え込まないで
Joy of Life with Confidenceへようこそ!
女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。
今回は、松井智子先生をゲストにお呼びしました。
ーepisode内ではTomokoさんとお呼びしています♪
Tomokoさんは、浜松医科大学地域家庭医療学講座の特任助教をされています。
Tomokoさんとの出会いは、MariがTomokoさんの論文 "Professional identity formation of female doctors in Japan (日本の女性医師のプロフェッショナル・アイデンティティ形成)"に衝撃を受けて、いきなり連絡したのがきっかけです。
●どうして既婚女性医師にモヤモヤしちゃうの?
●どうして女性医師が、仕事と家庭で「引き裂かれ」を経験してしまうの?
●男性医師はアイデンティティを考えなくていいの?
などなど、Tomokoさんと医師のアイデンティティについて、医師人生で最も大切とも言える深〜い話をたくさんしました。
皆さんは、自分のアイデンティティ形成について、考えたことありますか?
女性医師・医学生は必聴!!! 男性医師にもぜひ聞いてほしい内容です。
皆さんのご意見やご感想を、ぜひ教えてくださいね♪ (匿名コメント欄を開設しました↓)
★Tomokoさんの論文 Professional identity formation of female doctors in Japan – gap between the married and unmarried https://bmcmededuc.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12909-019-1479-0
★浜松医科大学 地域家庭医療学講座HP https://www.hama-med.ac.jp/education/fac-med/dept/family-commun-med/index.html
★あなたの声をお待ちしています!
インスタグラム https://www.instagram.com/mari_joyoflife
匿名のご意見ご感想はこちら♪ https://marshmallow-qa.com/joyoflife?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
Show note:
1. 積極的な女の子だった子供時代
2. 「結婚・出産後も働き続けられる仕事を」と言う母の影響
3. 「24時間医者」だった時代
4. 「このままでは結婚・出産できないかも」という不安
5. 大学院で研究の道へ
6. 論文 「日本の女性医師のプロフェッショナル・アイデンティティ形成」
7. Mariが論文に衝撃を受け、いきなり本人に連絡をとった
8. 「既婚の女性医師は守られてる」というモヤモヤがきっかけ
9. 研修医の頃は、医師としてのアイデンティティが最優先。
10. 30代で、ジェンダーステレオタイプに囚われたパーソナルアイデンティティが優勢になる。
11. 母親になると「医師であることが最優先の世界」でマイノリティになる
12. 2つの価値観の間で「引き裂かれる」
13. 引き裂かれや対立は、あなたのせいじゃない!
14. 「女性医師が自信が持てない仕組みになっている」説(Mari)
15. 自分の中の価値観に気づかない
16. 医学教育で、プロフェッショナル・アイデンティティ形成について教えてほしいよね。
17. 男性医師は「引き裂かれ」を経験しないのか。
18. むしろ男性医師の方が心配!?説
19. 夫婦の形は、育った環境が影響しているのか?
20. 30代前後が暗闇だった。
21. 自信とは「自分の意見や思いを伝えるために必要なもの」
22. 1人で抱え込まないで