11月は特集『これからの街の映画館をつくる。』と題して、「Shimane Cinema ONOZAWA」の和田浩章さんと、シモキタ・エキマエ・シネマ「K2」の北原豪さんをゲストにお迎えしてお送りしています。
特集2回目となる今回は、いま、街に映画館(ミニシアター)をつくるうえでの核ともいえる地域との連携について、島根と下北沢という大きく異なる2つ地域でゲストのお二人が感じることや奮闘をお聞きしていきました。
島根県益田市という、ローカルだからこその強い繋がりのなかに余所者として入っていくのではなく地域の人が主役となり自分事となるような、”関わりしろ”のある映画館にしていくことが大切と話す和田さん。さらにはその映画館独特のカラーを持ちながら持続的に運営していく上での”定額と面白さの2層構造”についてなど、これからの街の映画館のことを真摯に考える言葉が今回も熱く響きました…!
一方で、演劇・音楽・サブカル・食など様々な文化に溢れ、小規模のお店が多く、住民も多くいる下北沢「K2」では、それらの距離の近さを生かして上映作品の選定に関わってもらうなど、互いが刺激し合えるような施策を考えているとのことで、地域ブランディングにも携わる北原さんならではの地域資源を生かす視点から生み出される「K2」の今後のチャレンジも楽しみです!(そしてこの「K2」のクラウドファンディングがいよいよスタート!!!MOTION GALLERYが運営に携わるミニシアターの立ち上げに、ぜひ応援お願いします!)
さらには、長井さん生誕祭@もしもし文化センターの思い出、子どもの頃の映画館体験、身近な存在としてイベントとしてどちらの良さもある映画館についてなど、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく…!
そして、今回のHotProjectsは、和歌山県・色川で、食の生産現場をめぐり生産者さんと交流しながら自然の恵みをいただくことの楽しさや奥深さを味わえるレストランをオープンするプロジェクトをご紹介!このプロジェクトを含め、「取り組むのがローカルな課題解決のように見えて、実は社会全体の課題にもつながっている」という和歌山県ガバメントクラウドファンディング全7プロジェクトが現在実施中です!どれも気になる…!
ぜひお聞きください!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!”もしもしーず”募集中です!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録お願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<Hot projects>
熊野の里山・色川で、五感で楽しむ食体験を!
作り手と食べ手をつなぐレストラン「Aima」を作る【ふるさと納税型】
https://motion-gallery.net/projects/nachikatsuura_aima
<MOTION GALLERYが運営に携わるミニシアター「K2」プロジェクト実施中!>
東京・下北沢の線路跡地に生まれた新しい“街”の入り口に、
文化の共有地となるミニシアター『K2』が誕生します。
https://motion-gallery.net/projects/k2-cinema
<九段ハウス>
https://kudan.house/
<ご意見・質問お待ちしてます!>
番組のハッシュタグ #mgcrossing
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=mgcrossing