TECHNOTREK.fm

#077 神回だったAppleのWWDC2024について話す


Listen Later

お便りはこちらからどうぞ!質問や感想など、なんでもOKです。 (※今なら100%読みます) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7NC1HyKMPPB9cJDZcDWf1X7xJDnWmZxOevLdaYPcjJqg_Jg/viewform
Song title Epoch
Composer RYU ITO 
https://ryu110.com/
※今回の目玉のApple Intelligenceの話は41:30頃〜
Apple Intelligence
iPhone 15 Pro(無印のiPhone 15は非対応)とMシリーズチップを搭載するMac、iPadで利用できる。米国で2024年秋にiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの一部としてベータ版の提供を開始し、他言語への対応は2025年を予定している。
Rabbitが早速死んだか
GPT-4oを統合
2024年内をめどに、iOS 18、iPadOS 18、macOS SequoiaにOpen AIの「GPT-4o」を統合する。
Sam altmanのビズデブ力
Vision Pro国内発売と「visionOS 2」
言語対応と技適
中国、日本、シンガポール」
API
エンタープライズAPIを使用すると、メインカメラへのアクセス、パススルーによる画面キャプチャ、ニューラルエンジンへのアクセス、バーコードやQRコードのスキャン、オブジェクトトラッキングのパラメータ調整、エンタープライズアプリケーションのパフォーマンス上限の向上が可能です。
iOS 18
Controls APIが個人的にはアツい
アプリ開発者はウィジェットを提供可能。これらのコントロールはロック画面でも利用可能。
Tap to cashもありがたいかも
パスワードアプリ
iPadOS 18
電卓アツい
NoteはAcademic integrityの死を感じる
macOS Sequoia
MacにiPhoneの画面を表示
ドラッグアンドドロップ
ウィンドウの自動整列機能も追加
Better snap toolの死
watchOS 11
運動強度と通訳アツい
AirPods
首振り対応
インド人どうなるんだろう
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

TECHNOTREK.fmBy Osm & Takuma