
Sign up to save your podcasts
Or
前回取り上げた、NFTアートを通して現代の貨幣システムに問題定義を行っているダミアン・ハーストさんの作品を取り上げます。
ハーストさんのプロジェクト《The Currency》は、1万枚のペインティングをNFT化したものです。販売価格は1枚約22万円。1万枚全部が同じサイズ・素材でつくられていて、まるで「通貨(Currency)」のような作品。
NFTとして受け取るか、実物を受け取るか選ぶことができ、NFTとして受け取ることを選択した場合、その絵はハーストさんのギャラリーの暖炉で燃やされるというぶっとんだ設定。実際、約半数の人が、NFTを選択したそう。
これを通して、ハーストさんが行ったのは、NFTアートを貨幣のように取り扱うということだといいます。
ぜひ、詳細を聞いてみてくださいね。
▼今回の内容
ダミアン・ハーストさんのNFTアート/アート作品を燃やす?/NFTは貨幣化できるのか?/金融庁の貨幣の定義/私たちは貨幣的なものを作れるのか?/次回は偶像崇拝×NFTアートでいこう
話し手:ブロックチェーンロック株式会社 CEO 岡本健
https://www.blockchainlock.com
Twitter @bcl_ken
YouTube @blockchainlock
聞き手:九州アイランドワーク 株式会社 市原史帆
https://kyushuisland-work.com
前回取り上げた、NFTアートを通して現代の貨幣システムに問題定義を行っているダミアン・ハーストさんの作品を取り上げます。
ハーストさんのプロジェクト《The Currency》は、1万枚のペインティングをNFT化したものです。販売価格は1枚約22万円。1万枚全部が同じサイズ・素材でつくられていて、まるで「通貨(Currency)」のような作品。
NFTとして受け取るか、実物を受け取るか選ぶことができ、NFTとして受け取ることを選択した場合、その絵はハーストさんのギャラリーの暖炉で燃やされるというぶっとんだ設定。実際、約半数の人が、NFTを選択したそう。
これを通して、ハーストさんが行ったのは、NFTアートを貨幣のように取り扱うということだといいます。
ぜひ、詳細を聞いてみてくださいね。
▼今回の内容
ダミアン・ハーストさんのNFTアート/アート作品を燃やす?/NFTは貨幣化できるのか?/金融庁の貨幣の定義/私たちは貨幣的なものを作れるのか?/次回は偶像崇拝×NFTアートでいこう
話し手:ブロックチェーンロック株式会社 CEO 岡本健
https://www.blockchainlock.com
Twitter @bcl_ken
YouTube @blockchainlock
聞き手:九州アイランドワーク 株式会社 市原史帆
https://kyushuisland-work.com