
Sign up to save your podcasts
Or


これまではLISTENにアップロードされるポッドキャストの音量にばらつきがあり、連続再生をする時に音量を調整しなくてはいけなかったり、小さい音量のエピソードに合わせて聴いていたら次のエピソードで急に音量が大きくなって驚く、といったようなことが起きてしまっていました。
それを防ぐため、音声ファイルをアップロードする際に適切なラウドネスに自動的にノーマライズする機能を追加しました。
ノイズリダクション機能さらに、音声のノイズを自動で除去する機能も追加しました。
※RNN(リカレントニューラルネットワーク)を使用しています。
音声を収録した環境などに合わせて、2つの機能を組み合わせながらご活用いただければと思います☺️
設定方法エピソード作成フォームで音声をアップロードし、音声ファイルの下にある「ラウドネスを自動的にノーマライズする」にチェックすると、自動的に適切な音圧にノーマライズされます。(デフォルト:OFF)
また、同様に「ノイズフィルタをかける」にチェックするとノイズフィルタがかかります。(デフォルト:OFF)
ノーマライズは、以下の値を目標に行います。
※ノーマライズの結果がこの値に一致することを保証するものではありません。
この値は、Spotifyなど、主要な音楽配信サービスで標準とされているラウドネス値に近いものです。 そのため、意図しないファイルの変換等が発生しにくくなります。
※フィルター処理の選択忘れ、二重選択について音声フィルタの処理は、基本的に新しいファイルがアップロードされた際にのみ行われます。
新規ファイルがない際は、以下のように文字の色が薄いグレーに変化します。
音声フィルタの処理は非同期で行われます音声ファイルのフィルタ処理を、ブラウザのアップロード画面を開けたまま長時間待って行う、その処理中にエラーで動作が止まる、といった問題を解決するため、フィルタの処理が非同期で行われるようになりました。
エピソード作成画面では、音声ファイルのアップデートが完了次第ページが更新されます。
フィルタ処理はバックグラウンドで非同期的に行われるため、最大10分ほど時間がかかる場合があります。そのため、アップロード直後は一旦オリジナルのファイルが再生できる状態となり、その後フィルタ処理が終わると音声ファイルが更新され、フィルタ処理後の音声が再生されるようになります。
※処理が終わると、音声ファイルの名前が自動的に「〇〇_normalized」、「〇〇_denoised」などに変わります。
★フィルタ処理による違いが聴けるポッドキャストLISTENは文字起こしがあるためエピソードページがとても長くなる場合があり、 ページをスクロールしている途中でページのトップに戻りたいと思っても、なかなか戻れない、ページの下のコメント欄に行くのも大変、となることがありました。
その問題を解消するため、ページのトップ・最後に移動できるボタンを追加しました!
移動ボタンは、現在スクロールしている方向に応じて、向きが変わります。(下にスクロールしている際は下向き、上の際は上向き)
ダッシュボードで再生数の表示の仕方が変わりました!これまでのポッドキャストの再生数表示は、日付ごととエピソードごとに分かれてはいるものの、どちらも日付ごとのデータを使用して表示していました。
今回のアップデートから、エピソードごとの再生数は全期間を対象として表示されます。また、エピソードを並べる順番も「最新順」、「古い順」、「再生数順」、「再生完了数順」から選ぶことができます。
配信先にYoutube Musicを登録できるようになりました!一部のYoutubeアカウントでポッドキャストのRSSフィードを登録できるようになったことを受け、ポッドキャストの配信先にYoutube Musicを登録できるよう変更を行いました。
Youtube MusicへRSSを登録するには、Youtube Studioからご登録ください。
また、ダッシュボードから、一連の操作が可能となっています。
※Google PodcastはYoutube Musicへの統合がアナウンスされていますので、Google Podcastへご登録されている方は、Youtube Musicへも登録していただくと良いかもしれません。
トップページのイベントバナーを更新しました!ポッドキャストアートイベント『ジャケギキ』のバナーを掲載開始しました!
『ジャケギキ』は、原宿のカフェで行われる、ポッドキャスト番組のジャケット(カバーアート)を展示するイベントです。4000円のクラウドファンディングに参加すると、番組のジャケットをカフェに展示してもらえるそうです!(イベントやクラウドファンディングに関する詳細はこちらからもご確認いただけます)
LISTENで開く
By LISTENこれまではLISTENにアップロードされるポッドキャストの音量にばらつきがあり、連続再生をする時に音量を調整しなくてはいけなかったり、小さい音量のエピソードに合わせて聴いていたら次のエピソードで急に音量が大きくなって驚く、といったようなことが起きてしまっていました。
それを防ぐため、音声ファイルをアップロードする際に適切なラウドネスに自動的にノーマライズする機能を追加しました。
ノイズリダクション機能さらに、音声のノイズを自動で除去する機能も追加しました。
※RNN(リカレントニューラルネットワーク)を使用しています。
音声を収録した環境などに合わせて、2つの機能を組み合わせながらご活用いただければと思います☺️
設定方法エピソード作成フォームで音声をアップロードし、音声ファイルの下にある「ラウドネスを自動的にノーマライズする」にチェックすると、自動的に適切な音圧にノーマライズされます。(デフォルト:OFF)
また、同様に「ノイズフィルタをかける」にチェックするとノイズフィルタがかかります。(デフォルト:OFF)
ノーマライズは、以下の値を目標に行います。
※ノーマライズの結果がこの値に一致することを保証するものではありません。
この値は、Spotifyなど、主要な音楽配信サービスで標準とされているラウドネス値に近いものです。 そのため、意図しないファイルの変換等が発生しにくくなります。
※フィルター処理の選択忘れ、二重選択について音声フィルタの処理は、基本的に新しいファイルがアップロードされた際にのみ行われます。
新規ファイルがない際は、以下のように文字の色が薄いグレーに変化します。
音声フィルタの処理は非同期で行われます音声ファイルのフィルタ処理を、ブラウザのアップロード画面を開けたまま長時間待って行う、その処理中にエラーで動作が止まる、といった問題を解決するため、フィルタの処理が非同期で行われるようになりました。
エピソード作成画面では、音声ファイルのアップデートが完了次第ページが更新されます。
フィルタ処理はバックグラウンドで非同期的に行われるため、最大10分ほど時間がかかる場合があります。そのため、アップロード直後は一旦オリジナルのファイルが再生できる状態となり、その後フィルタ処理が終わると音声ファイルが更新され、フィルタ処理後の音声が再生されるようになります。
※処理が終わると、音声ファイルの名前が自動的に「〇〇_normalized」、「〇〇_denoised」などに変わります。
★フィルタ処理による違いが聴けるポッドキャストLISTENは文字起こしがあるためエピソードページがとても長くなる場合があり、 ページをスクロールしている途中でページのトップに戻りたいと思っても、なかなか戻れない、ページの下のコメント欄に行くのも大変、となることがありました。
その問題を解消するため、ページのトップ・最後に移動できるボタンを追加しました!
移動ボタンは、現在スクロールしている方向に応じて、向きが変わります。(下にスクロールしている際は下向き、上の際は上向き)
ダッシュボードで再生数の表示の仕方が変わりました!これまでのポッドキャストの再生数表示は、日付ごととエピソードごとに分かれてはいるものの、どちらも日付ごとのデータを使用して表示していました。
今回のアップデートから、エピソードごとの再生数は全期間を対象として表示されます。また、エピソードを並べる順番も「最新順」、「古い順」、「再生数順」、「再生完了数順」から選ぶことができます。
配信先にYoutube Musicを登録できるようになりました!一部のYoutubeアカウントでポッドキャストのRSSフィードを登録できるようになったことを受け、ポッドキャストの配信先にYoutube Musicを登録できるよう変更を行いました。
Youtube MusicへRSSを登録するには、Youtube Studioからご登録ください。
また、ダッシュボードから、一連の操作が可能となっています。
※Google PodcastはYoutube Musicへの統合がアナウンスされていますので、Google Podcastへご登録されている方は、Youtube Musicへも登録していただくと良いかもしれません。
トップページのイベントバナーを更新しました!ポッドキャストアートイベント『ジャケギキ』のバナーを掲載開始しました!
『ジャケギキ』は、原宿のカフェで行われる、ポッドキャスト番組のジャケット(カバーアート)を展示するイベントです。4000円のクラウドファンディングに参加すると、番組のジャケットをカフェに展示してもらえるそうです!(イベントやクラウドファンディングに関する詳細はこちらからもご確認いただけます)
LISTENで開く