いつものニュース

【10/26】大きな犠牲と免れることのできない罪


Listen Later

◎東京電力は25日福島第一原発の汚染水を浄化する他核種除去設備(ALPS) の配管を洗浄中に放射能性物質を含む液体が飛び散り協力企業の作業員5人が防護服の上から浴びたと発表 北海道新聞


*うち2人は9時間経っても放射線量の値が一定のレベルを下回らず福島県立医科大学に搬送され除染のため入院


◎イギリスのスナク首相はイスラエルの大統領と会談し「我々はイスラエルと共にありあなた方の自衛権に連帯する。国の安全を回復する義務である」とし、自国の国会内では停戦は「ハマスを助けるだけ」」と発言したことを受け議会が大荒れになった。


◎マイリ・ブラック議員は病院が電力不足に陥っているという国連の警告を受けスナク氏にガザの状況について訴えイースト・ウッド議員は北アイルランドの和平プロセスの教訓を指摘しスナク首相に「イスラエルにガザの人々への集団罰を止めるように動かないといけない」と迫った Bloomberg


◎イスラエル軍による一晩中の空爆の後ガザ中心部で瓦礫を撤去し生存者を探すレスキュー隊員と地元の人々。空爆は一時的な避難場所となっていたショッピングモールの建物を直撃したが生存者は見つかっていない


◎ガザ保健省はガザ地区の病院における医療システムの完全な崩壊を発表した。ハマスも衣料品や燃料の不足、医療従事者の不足を伝え医療システムの崩壊を伝えている


◎10月7日以来イスラエルは包囲されたガザ地区に12,000トンを超える爆発物を爆撃した。これは1945年に米国が広島に投下した原爆に匹敵する The Cradle


◎ガザのパレスチナ人はイスラエルが空襲を強化し地上侵攻の準備を進める中この戦争で生き残れるかどうかの核心が持てないと記者に語っている。この戦争が始まって以来5,000人以上のパレスチナ人が命が奪われた 


◎イスラエル軍がガザで人質に関する情報提供を求めるビラを投下した。パレスチナ人に対しハマスに連れ去られた人質の所在について情報を提供するよう訴えその代わりに保護と報酬を約束した内容となっている RT


◎イスラエルはハマスが拘束した外国人人質の数を発表


◎グテレース国連事務総長、ガザにおける明白な国際人道違反を非難


◎イスラエルのエルダン国連大使はグテレース事務総長が24日安保理会合でハマスによるイスラエルの攻撃は理由なく起きたわけではないと述べた発言への対抗措置として「彼らに教訓を与える時が来た」と述べ国連職員へのビザの発行を停止すると発表した tass


◎イラクにおける真の約束の旅団の声明「パレスチナ人民に対して今日我々が目撃していることを踏まえ我々の忍耐には限界があることを断言する。我々はクウェートと首長国連邦の米軍基地が我々にとって正当な標的であると考え名誉ある献身的な我が国民に発表する」


◎親イラン民兵はシリア東部の3つの主要な米軍基地をミサイルとドローンで攻撃したと発表


◎リビア議会は中東危機に対する各国政府の姿勢を理由に欧米大使の国外撤去を要求


◎エルドアン大統領はイスラエルとハマスの停戦と人質交換を呼びかけ和平の確立で全世界が認めるパレスチナの樹立を望むとしトルコが解決するためのパレスチナの保証国になると伝えた。そして国連と安全保障理事会は改革されより包括的なものにならなければならないと述べガザへの人道支援を送り続けることも約束した


◎エルドアン大統領「ハマスはテロ組織ではない。自分たちの土地を守るために戦っているムジャヒディンの集団 解放グループだ」Disclose tv


*エルドアン大統領はイスラエルの批判に対しイスラエルとの地集会資源プロジェクトを停止しイスラエル訪問も中止すると議会で宣言し大きな拍手が湧いた


◎イスラエルのゾハル文化・スポーツ省「エルドアンはテロリズム、ハマスへの支援を公然と行なっている。トルコとの関係は見直さなければならない」


◎ラブロフ外相はテヘランで開催された「3+3」形式の協議に参加した。この会議はロシア・イラン・トルコ・アルメニア・アゼルバイジャンの5カ国の外相が参加した。協議の傍らラブロフ氏はイランのライシ大統領とも会談した


◎ロシア軍第一ドネツク軍団114別働自動車ライフル旅団はアヴデフカ化学工場の来たの要塞高知を占拠した RT



日付/2023.10.26

企画/Tomoko Marutani

制作/Kazuo Mizoo



#福島第一原発

#リシスナク首相

#ガザ医療崩壊

#イスラエル国連大使

# テヘラン3+3協議

# エルドアン大統領

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

いつものニュースBy itsumononews