説明書を読むのが難しい問題、実験プロトコルの記述、ゲームのキャラクターセレクトと実験テーマ選定の類似性について話しました。Show notes
赤城ミニ四駆東大出身某プロゲーマーmidiprepPCRNature Protocolsドラクエの始まりマリオの進む向きポケモン赤緑ドラゴンクエストV波動拳/昇竜拳コマンドスマブラスノボ理論 … ep75 にて話しております。マゴさん … 2D神藤村さんザンギエフエドモンド本田今夜勝ちたい攻略わからん殺しストリートファイターIII 3rd StrikeQユリアンガー不減数分裂tadasuのDの仕事画狂老人卍 … 葛飾北斎ウメハラさん学振 … 日本学術振興会対空冨田勲Moog冨田勝E-Cellハーバート・サイモン冨田LR法 … GLR法カーネギーメロン大学高橋恒一メッセージ但し書き … 正直後半の論理的整合性はめちゃくちゃで、coelaはゲーム、tadasuは研究の話をしているのでさらにめちゃくちゃですが、お互いの間ではテレパシーによって話が通じています。順番をグチャグチャにはなしているので、論理的整合性が一見ないのですが、個人の中ではそれっぽく存在しているので、わかりにくければどこかでまたやりたいです。まぁ雰囲気を楽しむってことで!Editorial notes
頭の中ではいろいろとつながっているのですが話してみるとかなりとっちらかっていますね。二人の間では話が通じています。途中から大雨で水が流れる音が入っています笑(tadasu)ザンギとホンダは概念的な存在として取り上げるつもりが、彼らに対する感情がちょっと漏れてしまいました。(coela)