Talk共通テスト試行問題(0)
こん__は。久下(くげ)です。
今回からシリーズで、来年1月から実施されるいわゆる新テスト、「大学入学共通テスト」について考えて、語ってみようと思います。
といっても、本当はまだ1回も実施されていません。
我々が入手できるのは、平成29年に大学入試センターが実施した試行調査問題(以後「試行テスト」)だけです。
これまでのセンター試験と比べて、社会科の他の科目のことは知りませんが、日本史はかなり傾向が変わってきています。
もちろん共通点も多い(マークシート方式であるとか)ですが、変わるところは大きく変わっています。
すでに各出版社や予備校などの教育産業が、対策問題集を発売したり、模擬試験を実施しています。
このうち、私は大手4社(駿台・河合塾・代ゼミ・ベネッセ)が今年1月に実施した模擬試験の問題も拝見しました。
私も、稚拙ながら類似の問題を作ってみたころがありますし、今年は定期考査にも少しずつ新傾向の問題を入れていこうと考えています。
それに先立って、まずは試行テストの分析をしっかりしたいところです。
試行テスト問題は、大学入試センターの公式ホームページに掲載されています。(問題・解答・解説・結果)
ただ、これが大変見つけにくいので、場所をピンポイントで紹介しておきます。
→https://www.dnc.ac.jp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/pre-test_h29_01.html
これからのシリーズにおつきあいいただく方は、この問題と結果(正解率)は入手しておいてください。紙に印刷することは必須ではないですが、印刷している方がメモ等に便利だと思います。
受験生の皆さんは、ぜひ自分で解いてみた上で、聞いてください。
次回から1日に大問1つのペースで試行テストについて語っていこうと思います。あまり明確な構成や目的はいまのところありませんが、やっているうちに見えてくるものもあるでしょう。期待しないでお聞きください。
==
なお、よりしっかりと共通テストについてまとめた分析(センター試験との差、学習方法など)としては、駿台の鈴木和裕先生のブログ(共通テスト対策 2020年度版~共通テストの特徴)がオススメです。
***
今回も、甘茶工房さんの「カピバラの夢」がOP曲です。