鷹の爪団の人工知能ちょっと来い!~AIを使って世界征服じゃ!~

10月30日ラジオ本編 AIドラマ『サヨナラ港区』 の裏側に迫る!


Listen Later

10月30日放送の「鷹の爪団の人工知能ちょっと来い!」では、
AIドラマ『サヨナラ港区』 のクリエイター 宮城明弘さん と、

プロデューサー 株式会社YTVメディアデザインの汐口武史さん をゲストに迎え、
“AIと人間が共に物語を作る新しい映像制作のかたち”についてトークが繰り広げられました。

  • 100年後の東京・港区を舞台にしたSFコメディドラマ

  • 港区が23区を支配するというディストピア的な未来を、

    独自のユーモアとビジュアルで描いた作品。

  • 映像はすべてAIによる生成で、宮城さんが一人で制作

  • 総尺約50分の連続ドラマとして放送され、

    日本では“AIドラマの地上波初”となる試みといわれています。

    • 宮城さんは、友人である映画監督や俳優の「制作資金の課題」を見て、
      “AIで映像制作を民主化できないか” と考えたのが出発点。

    • 目指したのは、リアルな質感と映像的説得力。

      → 「リアルにどこまで近づけるか」が最大のテーマ。

    • 生成画像の質を高めるため、プロンプトは3,000文字級という徹底ぶり。

    • 「中途半端なものは絶対に出さない」というこだわり派。

      対してフロッグマン氏は「こだわらない派」で、
      両者の対比が印象的なトークとなりました。

      • 主に使用したツールはMidjourney

      • 制作は2025年7月頃に完了。

      • ChatGPTや最新AI技術のアップデートの影響は受けず、

        “独自の感覚でAIと向き合う”制作スタイルを貫いています。

        • フロッグマン氏が手がけるAIアニメ『小泉八雲のKWAIDANの世界』と、

          ほぼ同時期に制作されたことから「どちらが日本初か」の話題で盛り上がる。

        • 宮城さんはAIクリエイターの中でも“職人気質”として紹介され、

          「AI映像業界の侍」と評される。

        • 汐口さんは、「誰でも作れる時代ではあるが、
          “責任を持って放送まで届けられる人”が本物のクリエイター」と強調。

          納品責任の重要さを語りました。

          • 宮城さん:

            AIとリアルの融合を目指し、人間の演技とAI映像を掛け合わせた新企画を準備中。
            低予算でも海外と戦えるクオリティの映像制作を目指す。

          • 汐口さん:

            「誰でもAI映像を作れる時代」は来るが、
            **“商業ベースで責任を持って納品できるスタジオ”**が鍵になると指摘。
            YTVメディアデザインとして、AI映像を安心して社会に出せる体制づくりを進めたいと語りました。

            • 「AIにできないのは“責任”を取ること」

            • 「AIと人間が共に作る時代に、最も大切なのは“人間の判断と責任感”」

              というテーマで締めくくられました。

              📺 AIドラマ『サヨナラ港区』:DMMショートで全話配信中

              🎧 ポッドキャストはこちら → https://www.tfm.co.jp/podcast/ai/
              #鷹の爪 #ちょっと来いAI #TOKYOFM #AIドラマ #サヨナラ港区 #YTVメディアデザイン

              🎬 AIドラマ『サヨナラ港区』とは🧠 制作背景とクリエイティブの狙い⚙️ 技術とツール💬 トークハイライト🚀 今後の展望🎧 番組締めコメント🔗関連情報

              ...more
              View all episodesView all episodes
              Download on the App Store

              鷹の爪団の人工知能ちょっと来い!~AIを使って世界征服じゃ!~By TOKYO FM