
Sign up to save your podcasts
Or
カイコの遺伝子の謎に迫る話や、カイコにタンパク質を合成させる話を語っていただきました。
ゲスト
九州大学農学部博士課程
柿野耕平さん
▶カイコだけが持つ遺伝子
▶バキュロウイルス: 昆虫を主な宿主として感染する核多角体病ウイルス
増殖過程で感染細胞の核内にポリヘドリンと呼ばれる結晶構造のタンパク質を形成します。このポリヘドリン遺伝子を発現するプロモーターの下流に目的遺伝子を導入し、この組換えウイルスを昆虫細胞に感染させることでタンパク質を大量に発現させる。
▶糖鎖修飾
▶シャペロン: たんぱく質が機能を発揮するために必要な立体構造を形成するフォールディングと呼ばれる過程を助けるたんぱく質の総称
▶ニック: DNAの二本の鎖の片方の隣あった塩基の間の結合が一カ所切断された状態
質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。
Twitter #サイエンマニア
https://twitter.com/REN_SciEnTALK
SciEnTALK/サイエントークはこちらから
→ https://lit.link/scientalk
おたよりフォーム
https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79
1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。
流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。
BGM
Somehow/Khaim
https://www.khaimmusic.com/
カイコの遺伝子の謎に迫る話や、カイコにタンパク質を合成させる話を語っていただきました。
ゲスト
九州大学農学部博士課程
柿野耕平さん
▶カイコだけが持つ遺伝子
▶バキュロウイルス: 昆虫を主な宿主として感染する核多角体病ウイルス
増殖過程で感染細胞の核内にポリヘドリンと呼ばれる結晶構造のタンパク質を形成します。このポリヘドリン遺伝子を発現するプロモーターの下流に目的遺伝子を導入し、この組換えウイルスを昆虫細胞に感染させることでタンパク質を大量に発現させる。
▶糖鎖修飾
▶シャペロン: たんぱく質が機能を発揮するために必要な立体構造を形成するフォールディングと呼ばれる過程を助けるたんぱく質の総称
▶ニック: DNAの二本の鎖の片方の隣あった塩基の間の結合が一カ所切断された状態
質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。
Twitter #サイエンマニア
https://twitter.com/REN_SciEnTALK
SciEnTALK/サイエントークはこちらから
→ https://lit.link/scientalk
おたよりフォーム
https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79
1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。
流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。
BGM
Somehow/Khaim
https://www.khaimmusic.com/