ミモリラジオ-自然の面白さを聴く

#11 社会もアイデンティティも「植物」の掌に〜ブナ帯文化論・前編【ミモリラジオ】


Listen Later

【ブナ帯文化論・前編】 祝!第10回 / 収録部屋ができました / 今回は「日本の森」について / 自然は嘘をつけない / "日本は長い"という前提 / 「顔の洗い方」で砂漠人か山人か分かる / 環境が文化を規定する / 東日本と西日本の森と我々 / 「照葉樹林帯」と「ブナ帯」 / 葉っぱの分厚い照葉樹 / 戦後最大の仮説「照葉樹林文化論」 / 照葉樹エリアの文化の共通性 / 日本にも大陸にも納豆がある / 稲作は照葉樹林帯の文化 / 漆塗りも照葉樹林帯の文化 / 同じ植生には同じ文化 / 照葉樹林文化の中心としての天皇 / 戦後アイデンティティの問い直しだった / 「照葉樹林文化=日本文化」への批判 / 東北の「ブナ帯文化論」 / 縄文時代はブナ帯の方が人口が多かった / 90%の人が東日本・東北にいた説も / ブナやミズナラという食糧 / 木の実も動物も多いブナ帯 / 川を埋め尽くす一面の鮭 / 「僕たちは植生に支配されている」 / 今回のまとめ  

 

【今回の写真】 ゴンズイという木。 福岡県にて撮影した落葉樹の葉。 冬でも落葉しないのが「常緑樹」なのに、うっかりチョイス。 撮影:ノダカズキ

 

【番組へのご感想はこちら】

Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。

【出演】

・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)

Twitter: ⁠⁠⁠⁠@mimori_noda⁠⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠⁠@yasou_king_ode⁠⁠⁠⁠

 

・Andy(MIMORI, アーバニスト)

Twitter: ⁠⁠⁠⁠@andy_mimori⁠⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠⁠@andy_mimori⁠⁠⁠⁠

 

【観森】

Instagram▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠

Twitter▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠

website▶ https://mimori.life

※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。  
※内容は諸説あります。


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ミモリラジオ-自然の面白さを聴くBy MIMORI