いつものニュース

【11/1】狂人たちの虚言が理解できないと洗脳から抜け出せません


Listen Later

◎中国のトップテクノロジー企業アリババと百度は、オンラインで入手できるデジタル地図からイスラエルの正式名を削除した The Cradle


◎ガザの少年は停電の中プーチン大統領にイスラエルの残忍な砲撃を受けている無防備なガザンの市民を守ってくれるよう懇願する


◎プーチン大統領の声明「血まみれになり亡くなった子供達、高齢者の苦しみや医療従事者の死を目の当たりにすると拳を握る思いですが実際に中近東や世界の人々に起きている悲劇の背後にいるもの悪の根源がどこにあるのかを知り理解する必要がある。地球全体をその巣で絡め取ろうとし戦場での戦略的敗北を狙っている蜘蛛はどこにいるのか。その筋書きを作るインテリは図々しく活動しています。特別軍事作戦の枠組みの中でこの敵と戦う事で主権のために戦っている全ての人々の立場を強化することが必要となる。中東紛争の解決する鍵は主権を持つパレスチナ国家の創設である」


◎イギリスのリシ・スナク首相はガザ停戦の補備かけを巡り内閣補佐官のポール・ブリストウ国会議員を解任。英国政府は「人道的な一時停戦」は指示するが完全な停戦は望んでいない


◎コロンビアに引き続きチリも駐イスラエル大使を召喚した/ チリのボリッチ大統領「イスラエルがガザ地区で犯した受け入れがたい国際人道法違反を考慮し、チリ政府は駐イスラエル大使をサンティアゴに呼び戻し協議する事を決定した


◎ボリビアもイスラエルと国交断絶


◎マハチカラ空港のCIAの企てたとされる暴動による被害額は2億8500万ルーブルに達しており計算は継続中であるが犯人は全員ビデオカメラにより身元が確認され刑事責任に加え損害賠償を支払うこととなる。破壊者はブラックリストに登録され損害が補償されるまで空港サービスを受けることはできない Pravda


◎米国は広島に投下した核爆弾の24倍の威力を持つ新型核爆弾を発表した Fox News


◎ロシア議会は10月に包括的核実験禁止条約の批准を撤回する法案を可決している。プーチン大統領は条約に署名したものの批准しなかった米国の立場にならうため撤回するよう議会に求めていた。ロシアは核実験について米国が再開しない限り再開することはないとしている Reuters


◎ロシアは核抑止力訓練を行なっている。潜水巡洋艦「トゥーラ」からの弾道ミサイル「シネバ」の発射を行っている


◎イスラエル国連代表団が国連安保理でナチスドイツがユダヤ人に着用の義務づけした「イエロースター」のワッペンをつけるパフォーマンスを行った Disclose tv


*イスラエル国連大使エルダン「あなた方がハマスの残虐行為を非難し人質の即時解放を要求するまで私たちはこの星を身につける」


◎米国防長官”シリア東部のイラン関連施設に自衛のため攻撃” NHK


◎米国はシリアの石油の最大80%を盗んでいる hlavnespravy


◎米政府は無人機による攻撃でアルカイダ幹部が死亡したと主張するも撤回へ/年5月のワシントンポストの記事より米軍当局は シリアの空爆でアルカイダの有力者が死亡したと主張したが撤回した。殺害された人物はテロとは何の関係もなく貧しいながら勤勉に働く民間人で10歳の子をもつ父親であった washingtonpost


◎昨日米軍機がシリア・イラク国境の民間トラックを空爆


◎シリア東部では今アメリカとイランの民兵の間でリアルな戦闘が繰り広げられている


◎イエメン軍は声明を発表し正式にイスラエルに宣戦布告した

ガザ支援のためシオニストに向け弾道ミサイル・巡航ミサイル・ドローンを発射した mintpressnews


◎イランのライシ大統領「イスラエルは超えてはならない一線を超えた。アメリカは我々に何もしないよう制裁を与えるがその一方でイスラエルに広範な支援を与えている」


◎トランプ大統領「私はイスラエル第一主義だ」イスラエルとネタニヤフ首相への軍事援助を指示。またガザでの戦いのために米国の軍事援助を増やすことも指示する」と述べ「エルサレムはこの戦いに負けることなど考えられない」と語った 


◎イギリスのチャールズ国王のケニア訪問は評判は良くなくケニアの人権委員会は英国の過去の犯罪に対する明白な公的謝罪と賠償金の支払いを求めた RT



日付/2023.11.1

企画/Tomoko Marutani

制作/Kazuo Mizoo



# プーチン大統領

#シリア戦線

#イエメン軍宣戦布告

#ライシー大統領

#トランプ

# チャールズ国王

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

いつものニュースBy itsumononews