NIHONGOBLOG - Easy Japanese Blog from UK - かんたんな日本語でブログを書いています

#114.1 のりのケース for Intermediate


Listen Later

私はのりが好きです。ごはんと一緒に食べます。ときどきお寿司も作ります。最近、便利なケースを買いました。

黒くて四角い海苔。1つの袋に10枚ぐらい入っています。新しい袋から出した海苔はパリパリです。いいにおいがします。袋がジップロックの海苔はいつ食べても、おいしいです。ジップ ロックじゃない海苔は、だんだん、パリパリ感がなくなります。香りもなくなります。そこで、海苔を入れるケースを買ってみました。

日本のAmazonで買った海苔ケースには大きい海苔がそのまま入れられます。中に空気が入らないので、海苔が湿気ることはありませんが、念のため、湿気取りも入れておきます。

最近知ったのですが、アイルランドやウェールズでも海苔を 食べるそうです。四角い海苔ではなくて、海で獲れた海苔をペーストにしたものです。日本の海苔も昔は岩のりという、ペースト状の食べ物だったそうです。江戸時代に和紙を作る方法からヒントを得て、紙みたいな形の海苔を作るようになったという説があります。その後、のり巻きが江戸で大ヒットしたそうです。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

NIHONGOBLOG - Easy Japanese Blog from UK - かんたんな日本語でブログを書いていますBy Kazue Ono