学生時代のバイト仲間と、みんなの「母」のような存在だった方を囲んで再会しました。
厳しかったけど、あたたかくて、食と健康のことをずっと気にかけてくれていたあの人。
仕事の姿勢も、心の持ち方も、あの頃教えてもらったことが今の私の土台になっています。
自分の身近にいる“お手本のような人”。
気づかないだけで、実はすぐそばにいるのかもしれません。
そんな人にこそ、ありがとうをちゃんと伝えたい。
そんなことを思った夜、のお話です。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
今日のねぎの推しトーク
山形県大石田町の食彩処いげたや
今日はね、ちょっと“味の話”、この視点で。
山形県大石田町の老舗「いげたや」さんの天然醸造味噌。
初めてお味噌汁に使ったとき、「あれ?なんか違う」と思ったんです。
深みがあって、まろやかで、
そして「温め直しても味がくずれない。」
これが“いい味噌”なんだなぁって、
しみじみ感じました。
素材は、大豆・麹・塩だけ。
時間をかけてじっくり発酵されたその味には、急いでつくった味には出せない“芯”があります。
そして、いげたやさんの「ぺそら漬け」も
また、格別。
噛むとじゅわっと広がる旨味。
しんなりしてても、どこか愛おしい味。
「いい漬物」って、きっと“ほっとできるかどうか”なんですよね。
味噌も漬物も、「生きてる味」。
何度食べても、心が緩む、そんな“日常の贅沢”、それがいげたやの味なんですよ。
天然醸造味噌
https://item.rakuten.co.jp/igetaya/10000140/
ぺそら漬け
https://item.rakuten.co.jp/igetaya/547662/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=ab1fffa5120e2f221b6660dba880e982
山形県大石田 食彩処いげたや
https://www.rakuten.ne.jp/gold/igetaya/
(🌼再加熱の感想は私調べなので
言い過ぎかも知れないですが、
お料理下手な私ですら😳😳😳
そう感じるいげたやの天然醸造【田舎味噌】❣️
なんですよ〜☺️ )
今回で推しトーク「いげたや編」は21回目。
“21回で記憶に浸み込む”インキュベーターの法則、あなたに届いたかな。
次回から新しい推しのお話になります!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
Thank you.✿.*・゚
ねぎでした
#声の届け先
#大人の同窓会
#心のごちそう
#日常の贅沢
#感謝を伝えたい
#私の原点
#ワーママ
#ビジネス
#キャリア
#わたし軸MC講座
#いげたや
#天然醸造味噌
#インキュベーターの法則
#推しトーク最終回
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/672341dd5f7e8bea6c4bc98d