
Sign up to save your podcasts
Or


【ブナ帯文化論・中編】 歴史と植物のコラボレーション / 日本人の心のOSを問う / ブナ帯はどうやって衰退したのか? / 日本人は最近まで木の実は普通に食べてた / 木の実備蓄データ / 稲作による西日本人口の急増 / 稗(ヒエ)というブナ帯の穀物 / 照葉樹林のコメ・ブナ帯のヒエ / 奥州藤原氏の棺にはヒエも納められている / コメは強力な兵糧だった / ブナ帯に照葉樹林文化が侵入する / 献上するために無理してコメを作ったブナ帯 / 東北が普通にコメを食べるようになった近代 / 北のコメづくりにかける照葉樹林OS / 農業のプロ・ケプロン / ケプロン「絶対コメつくるなよ!」 / 明治政府「寒くてもコメつくる!」 / 石狩川の無謀なコメづくり / 稲作用の土を無理矢理はこぶ / 定期的な大冷害と失敗 / 中山久蔵という照葉樹林文化の偉人 / お風呂のお湯をわかして田んぼに運ぶ! / サトウキビやお茶の木栽培の失敗 / 照葉樹林帯の民族意識が強すぎる / 「心のOS」が雑草と野菜と穀物を分ける説 / メタ認知の天才・二宮尊徳 / 心のOSを見てみよう / 照葉樹林とブナ帯の交流「もののけ姫」
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【観森】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life
By MIMORI【ブナ帯文化論・中編】 歴史と植物のコラボレーション / 日本人の心のOSを問う / ブナ帯はどうやって衰退したのか? / 日本人は最近まで木の実は普通に食べてた / 木の実備蓄データ / 稲作による西日本人口の急増 / 稗(ヒエ)というブナ帯の穀物 / 照葉樹林のコメ・ブナ帯のヒエ / 奥州藤原氏の棺にはヒエも納められている / コメは強力な兵糧だった / ブナ帯に照葉樹林文化が侵入する / 献上するために無理してコメを作ったブナ帯 / 東北が普通にコメを食べるようになった近代 / 北のコメづくりにかける照葉樹林OS / 農業のプロ・ケプロン / ケプロン「絶対コメつくるなよ!」 / 明治政府「寒くてもコメつくる!」 / 石狩川の無謀なコメづくり / 稲作用の土を無理矢理はこぶ / 定期的な大冷害と失敗 / 中山久蔵という照葉樹林文化の偉人 / お風呂のお湯をわかして田んぼに運ぶ! / サトウキビやお茶の木栽培の失敗 / 照葉樹林帯の民族意識が強すぎる / 「心のOS」が雑草と野菜と穀物を分ける説 / メタ認知の天才・二宮尊徳 / 心のOSを見てみよう / 照葉樹林とブナ帯の交流「もののけ姫」
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【観森】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life