人類学者の目

#12 子どもと「一緒に遊びを創る」ことから(前編)【ゲスト:阿部大雅さん】


Listen Later

【今回の内容】

新規事業で大企業のなかで新しいことを立ち上げる人を支援する/冷静さと情熱のバランスが新規事業立ち上げでは必要/全体論で世界を捉える人類学者は、既に設計されたプロジェクト全体の一部を切り取ってやってくださいではあまり価値を発揮できない/アウトソーシングされるコンサルは10年も20年も前の話/顧客の視点を製品や組織に反映するか、日々変化していくのでそれをどう実現していくかが勝負/OISISのプロジェクトで大雅さんと協働した/エプロンをつけていた比嘉さん/子どもとの対し方で比嘉さんに褒められた...!/遊びを創ることで生まれた一つの関係性/子どもの視点から一緒に楽しむ、それを紡いでいくことが快楽/相手を理解しようとするあまり「私」や「一緒に」が失われる/メッシュワークも、相手と一緒に変わっていきたい/オイシスってなんだったんだ/子育て世代の女性の金融包摂についてのリサーチを面白いプロセスで/毎回の軌道修正はチームにとってしんどいことも/エスノグラファー的立場で活躍している人を途上国で見ていた詩野さん/アカデミアの外で人類学者ができることがある、と確信を得た比嘉さん

【ゲスト】

阿部大雅(あべたいが)さん

フリーランスの情報建築家、企業内起業、国際公務員などを経て現在は、サービスデザイナーとして活動。システムと生活、公と私、組織、幣について考えている時間が多い。「際」「勢」「生」に関心をもつ。

金融包摂に関する、一般社団法人Open Impact Systems(OISYS)のプロジェクトではデータサイエンティストとして参画し、メッシュワーク共同創業者の比嘉と槌屋と協働した。このプロジェクトでは、社会的課題を取り巻くステイクホルダーの関係性や価値の移動を含む生態系を人類学的リサーチに基づいて明らかにし、それをシステムマップの形で可視化させた。

【出演】

比嘉夏子(メッシュワーク)
水上優(メッシュワーク)

【合同会社メッシュワーク】

Twitter:@meshwork_jp

https://meshwork.jp/

ご相談・ご依頼などはお問い合わせフォームまで https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQf-oS7Di8X-Qc2aqjumPvWtUKf_JdvcQKOTvSPG2MxHyutA/viewform

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

人類学者の目By 合同会社メッシュワーク