いつものニュース

【12/1】主権を守ろうとする国を破壊する者が去りゆく節目〜本当の意味で20世紀が幕を閉じる


Listen Later

[Podcast版:26分03秒]通常音声

[stand.fm版:26分03秒]通常音声

[mediable:15分00秒]圧縮音声

[掲示板]コメントが消された方

《概要》https://www.youtube.com/@itsumononews12/about



◎原口議員のTwitter(X) より:キッシンジャー先生は日本嫌いでも有名だったという人がいた。私は一度もそう思ったことはない。世界の冷厳な現実から平和の解を見出す思考を学んだ。事あるごとに彼が何を言い何を言っていないかを調べた。この写真は彼のニューヨークのオフィスで撮った数少ない写真の一つだ。この日もアジアは緊張していた。大事な言葉を残して彼は太平洋を越えて行った…第三次世界大戦の危機回避に向けてどれだけの努力を重ねただろう。100歳。天に召された。数々の学びを胸に刻んでいる。心から感謝の祈りを捧げたい。


*キッシンジャー氏は原口氏が批判するDS世界経済フォーラム(ダボス会議)のグローバリストのリーダーでクラウス・シュワブのボスです


◎2006年の東京新聞の記事「ジャップは裏切り者」とキッシンジャー氏が日本の田中角栄しによる中東政策と米国に先駆けて行った日中国交正常化などの姿勢が気に入らなかったキッシンジャー氏。「ロッキード事件」による田中角栄の逮捕にはキッシンジャーの策動ががあったことは広く知られる事となった


◎当時、田中角栄氏は「憲法9条」を盾にアメリカのベトナム戦争への派兵要請を断った daily shincyo


◎オスプレイ墜落後木原防衛大臣は日本国内のすべてのオスプレイについて捜索と救助活動を除き安全が確認されてから飛行を行うよう要請していますが米国防省は「日本側の公式要請は受けていない」との返答をしている


◎11月28日国連総会はイスラエルに対して占領下にあるシリア領ゴラン全域から1967年6月4日のラインまで撤退することを要求する決議を可決


反対8カ国-アメリカ・イギリス・イスラエル・オーストラリア・カナダ他

賛成91カ国-BRICS 国トルコ・ベラルーシ・南アジア・中東国・北アフリカ諸国

棄権62カ国-欧州その他の国と日本


◎2019年BBCの記事より:アメリカのドナルド・トランプ大統領はイスラエルが占領しているゴラン高原をイスラエル領と認めるべきだと発言し自身のツイッターでも「52年がたった今アメリカがイスラエルのご覧高原に対する主張を全面的に認める時が来た。イスラエルの地域安定にとって戦略的にも安全保障面でも重要な事だ」と述べていた。イスラエルは1967年に第三次中東戦争でシリアからゴラン高原を奪ったがこれまでアメリカを含む国際社会はこれを認めてこなかった。


当時ネタニヤフ首相も「イランがシリアを拠点にイスラエルを破壊しようとしている中トランプ大統領はゴラン高原に対するイスラエルの主権をはっきり認めてくれた」と投稿しトランプ氏に感謝したとある


◎アメリカの大学に通う3人のパレスチナ人ブラウン大学をはじめとする学生がアメリカのバーリントンで家族で夕食を食べにいく途中で銃撃され重体。彼らはケフィアというスカーフを着ていたが彼らに何の罪があるのか


◎イスラエル国防大臣「ハマスを支持するものは全員死ねばいい」発言。同氏は世界中のすべてのパレスチナ・ハマスの支持者はたとえ武器を持たずスーツを着ていた人どぁっても全員死ぬべきだと述べた israel24


◎オランダ総選挙で勝利を収めた次期首相ゲルト・ウィルダー「アメリカ人がすべきことは2つある。イスラムと戦う事とドナルド・トランプに投票することだ」



日付/2023.12.1

企画/Tomoko Marutani

制作/Kazuo Mizoo



#田中角栄

#キッシンジャー

#原口一博

#国連総会

#ゴラン高原

#オランダ次期首相

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

いつものニュースBy itsumononews