
Sign up to save your podcasts
Or


【ラジオ番組“未来へのタカラモノ”こぼれバナシ】
今週はアフリカ大陸南部の国レソトにフォーカス。
タカラモノを紹介してくれるのは、現地でボランティア活動をしている渡邊莉瑚さんです。
--
レソトの首都マセルから車で2時間、さらに山道を2時間歩いた先にあるのが、ハ・セカンツィ村。
ここでは、動物の世話をしたり、木を集めて火をおこして料理をしたり、自然と密接した伝統的な暮らしを今でもしています。
ハ・セカンツィ村の子どもたちは、家事の手伝いや家畜の世話をしながら、片道2時間かけて学校に通い、天候によっても学校に行けるかどうかが左右されます。
そこで私は、村に教育施設を建てるためクラウドファンディングで資金を募り、子どもたちの視野を広げるためにカメラを使った教育プログラムを始めました。
そして子どもたちが楽しそうに撮影したレソトの写真を集めて展示会を開くことができました。
レソトの就学率は、まだ決して高くはありません。
レソトの子どもたちが、これからも教育を受けられるような取り組みを続けていきたいと思います。
---
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
TOKYO FM/JAPAN FM NETWORK 38 局
毎週月曜~金曜 AM6:40~ 放送しています!
ラジオもぜひ聴いてくださいね♪
またAudeeでも聴くことが出来るので、そちらもチェックしてみてください。
https://audee.jp/program/show/8271
By TOKYO FM【ラジオ番組“未来へのタカラモノ”こぼれバナシ】
今週はアフリカ大陸南部の国レソトにフォーカス。
タカラモノを紹介してくれるのは、現地でボランティア活動をしている渡邊莉瑚さんです。
--
レソトの首都マセルから車で2時間、さらに山道を2時間歩いた先にあるのが、ハ・セカンツィ村。
ここでは、動物の世話をしたり、木を集めて火をおこして料理をしたり、自然と密接した伝統的な暮らしを今でもしています。
ハ・セカンツィ村の子どもたちは、家事の手伝いや家畜の世話をしながら、片道2時間かけて学校に通い、天候によっても学校に行けるかどうかが左右されます。
そこで私は、村に教育施設を建てるためクラウドファンディングで資金を募り、子どもたちの視野を広げるためにカメラを使った教育プログラムを始めました。
そして子どもたちが楽しそうに撮影したレソトの写真を集めて展示会を開くことができました。
レソトの就学率は、まだ決して高くはありません。
レソトの子どもたちが、これからも教育を受けられるような取り組みを続けていきたいと思います。
---
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
TOKYO FM/JAPAN FM NETWORK 38 局
毎週月曜~金曜 AM6:40~ 放送しています!
ラジオもぜひ聴いてくださいね♪
またAudeeでも聴くことが出来るので、そちらもチェックしてみてください。
https://audee.jp/program/show/8271